先日、パロマPALOMAガスコンロガステーブルic-s807bha-r lp あじわざ評判が良かったので購入しました。

 

 

↓↓↓↓↓↓

パロマ ガステーブル あじわざ 水無し片面焼き 59cm プロパンガス(LPG) 右強火 IC-S807BHA-R-LPG

 

 

 

と言っても、ガスコンロが壊れたとか、買い換えたかったから、ではありません。

 

 

今年に入って3度も、ガスコンロの消し忘れがあったのです。。。

 

 

弱火でお味噌汁なんかを煮て、それをお椀に入れて、そのままリビングの食卓に運ぶのですが、その際に火があまりにも弱いので消し忘れるということがありました。

 

 

今までのガスコンロも、一応、着けっぱなしをお知らせしてくれる機能はあったのですが、リビングが離れていて聞こえづらいのと、2時間ぐらい経たないと教えてくれません。。。

 

 

2時間も経ったら、ヘタをすれば火災になりますよね。

 
 
これが今まで使っていたもの。

 

 

 

今年3回目の消し忘れが起こったことで、ようやく新しいガスコンロに買い換える決心がつきました。

 

 

で、まず考えたのが「IH」にすること。

 

 

我が家は今までプロパンガス(LPガス)だったのですが、「思い切ってIHにしよう!」と思いました。

 

 

しかしここで問題が。

 

 

我が家の台所は、電力が弱いのか?それともどこの家庭も同じなのか?わかりませんが、わりとすぐブレーカーが上がるのです。

 

 

なので、電力的に大丈夫か?という心配がつきまとい、結局「ガスコンロで探そう」となりました^^;

 

 

そして妻がいろいろ検索した結果、パロマのガスコンロが一番お手頃で良いということになり、購入しました。

 

 

amazonで注文したら、翌日には箱が届きました♪早い!

 

 

 

開封した様子

 

 

 

天板と本体部分が二色になっていて、色が気に入ったのも購入の決め手でした。

 

 

「安心モード」がついてます。

今回はこれが「こだわり」というか「絶対条件」でした。

このボタンを押している時は、30分着けっぱなしにしてたら勝手に火を消してくれます。

もちろん、それ以上の調理が必要な時は、ボタンをオフにしておけば良いです。

 

 

右側には、「揚げ物・煮込み」のボタンがあります。

揚げ物ボタンを押すと、常時180度にキープしてくれます。

煮物ボタンを押すと、コトコト煮を自動で火力調整してくれます。

実際やってみたら、すごく便利な機能でした。
 

 
ホースは別売りなので、amazonで一緒に買いました。
1メートルと50センチがありましたが、1メートルを買って正解でした。
 
 
↓↓↓↓↓↓
 
 

 

LP用ガスホース 1m ホースバンド付 9.5mm

 

 

自分の家のガスがプロパン(LP)なのか都市ガスなのかは確認が必要です。

ホースも、それ専用のを買う必要があります。

 

 

ガスコンロを買い換える時は、必ずホースも新品に買い換えた方が良いそうです。

気分的にも新しい方がいいですよね。

 

 

ガスの元栓を閉めてから、交換しました。

 

 

 

 

 

 

元栓を開けて、火をつけてみました。

最初、まだガスが来てなくて火がつかないので焦りましたが、しばらくしたら普通につきました。

 

 

 

こういうシールがついていますが、あまりベタベタ貼るとカッコ悪くなりますし、まだそこまでの年齢ではないので、使いませんでした^^;

 

 

 

これで一応、一安心という感じです=3

 

 

後日、ガスの奥の方にものが落ちたりするのを防ぐため、コンロ奥の隙間ラックを買いました。

これもamazonですぐに次の日に届きました。

 

こういうヤツです。

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に設置してみるとこうなりました♪

 

 

こうすることで、コンロの奥に食べ物が落ちにくくなるので安心です。

さらに調味料なんかを置けるので、便利です。

 

 

↓↓↓↓↓↓

 

 

コンロ奥隙間ラック タワー 2段 コンロ奥ラック 山崎実業 キッチンラック ブラック おしゃれ キッチン コンロ 周り 収納 棚 スパイスラック スリム 隙間収納 60cm

 

 

 

 

コンロは、右側が強火のタイプと、左側が強火のタイプがありました。

 

我が家は、左側にカーテンがあるので、安全を考えて、右側が強火のタイプを買いました。

 

 

 

「火の消し忘れ」から始まった今回の買い替えですが、防災意識が高まったということで、良しとしましょうw