合格 紅雲庵あかね塾 合格

茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は

随時ご入会いただけます

「お茶をしたいな、どうしようかな」と

迷っていらっしゃる方は多いと思います

稽古日が決められてると通えないかも… 

夜しか時間が取れないけど…

それでもお稽古予約制の紅雲庵なら大丈夫です

詳細はこちら下矢印ご一読ください

 

 

 

もうすぐ立春

旧暦進行の紅雲庵では

旧正月の1月29日~旧暦松の内まで

おめでたいしつらえでお稽古します

 

掛物 和歌懐紙 春立つと云々

竹一重切花入に綰柳と紅白椿のはずが

赤椿が間に合わず、千両が代役

花入は大棟梁が昨年末にくださった遠州形

 

image

 
香合 お福
茶道有楽流宗家先代の織田宗澄先生お手作り
 
image

 

点前座の大きな棚は

利休さんの先生である武野紹鷗好

初飾りは棚中央に薄器

 

 

右側の地袋の中に水指

 

 

二飾りは左の地袋に柄杓、蓋置

(他流さんは置き方が違うようです)

蓋置は日の出鶴

 

image
 
総飾り
薄器とお茶盌を飾ります

 

 

濃茶はあらかじめ水指を引き出して

茶器は棚の中央に置きます

 

image

 

おめでたいしつらえはうきうきして

良いものですね

今年もたくさんお茶して遊びましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

「あかね塾、良いかもね」と思われたら

こちらのお問い合わせから

お試しお稽古の

ご希望の日時を2~3お知らせください。

右矢印お問い合わせ

 (お問い合わせフォームが開きます)

 

instaguramは下矢印

instagram⇒kouunan

 

 


茶道ランキング

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ