合格 紅雲庵あかね塾 合格

茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は

随時ご入会いただけます

「お茶をしたいな、どうしようかな」と

迷っていらっしゃる方は多いと思います

稽古日が決められてると通えないかも… 

夜しか時間が取れないけど…

それでもお稽古予約制の紅雲庵なら大丈夫です

詳細はこちら下矢印ご一読ください

 

 

 

 

2025年初点お稽古は1月10日

うっすら雪景色です❄️

キリッとしますね

でも稽古場はうんと暖かくしておきましょう

 

 

点前座は即中斎好八景棚

風炉先屏風は朱塗り縁に銀、扇面貼り

黄交跡荒磯の水指で華やかに取り合わせました

 

 

 仁清写羽子板香合は紅白紙釜敷に載せて

 

 

 主茶盌は志埜 銘 海老鯛 利彌作

毎年お正月にはこのお茶盌で一服いただいて

当庵の基本理念「海老で鯛を釣る」を三唱(うそです)

 

 

干支のお道具なんてありませんわ

蛇、トカゲの次に嫌い(巳年の人は別ですよ)

蛇のお茶盌🐍とんでもないです

漢字の「巳」と蛇の象徴の「鱗紋」でOK

 

 

 寄付掛物 日の丸 織田旦斎筆

これはキッパリしてて大好き

 

 

主菓子は川口屋製鶴薯蕷

器は朱の片口

黒文字青々として気持ちが良いですね

 

 

床荘 丸三宝に長熨斗、小槌で押さえて

立春大吉添え

 

 
紅雲庵のお正月飾りは好みで組み合わせたものですが
下矢印セットでも販売されてます
 

 

 脇床に三つ重ねの俵

 

 

下矢印俵は豊年満作の縁起物

 

 

 

いただきものの松の盆栽

常緑の植物は縁起が良いと言われます

敷き詰められた苔も素敵

笑い泣きお世話が心配

 

 

マイクロミニのお節料理は抱き茗荷の定紋入りの別注品

これもいただきもの

1か所開いてるところはあとからピンセットで整えます

 

 

玄関、寒すぎるので火鉢を出しました

 

 
遊びをせんとや生まれけん
 
今年もたくさんお茶して遊びましょう
 

 

 

 

紅雲庵あかね塾

茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます。

まずはお試しお稽古にお出かけください。

お稽古などのお問い合わせお申込みはこちらから

お問い合わせ

 (お問い合わせフォームが開きます)

 

お稽古やお茶会のお知らせを配信します。
紅雲庵公式アカウント よろしければお友達に追加してください。

 

友だち追加

 

フェイスブックページ

https://www.facebook.com/kouunan/ 紅雲庵 

 

Instagramは kouunan です

 


茶道ランキング

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ