Q.それって、本当に発達障害?

A.もしかしたら、違うかもしれないよ。
    医師の診断は主観によって違う
 
お急ぎでないかたは、エピソードを
                               下矢印
学校で発達障害の疑いってありって言われて、
病院に行ってくださいといわれた。

または、うちの子、他と少し違うかもと?
思って、病院に連れていった。

うちの場合は、比べちゃ行けないけど、
比べる対象がいたので(ツインズだったので)
後者。
でも、学校の先生にも、幼稚園の先生にも相談はしていたけど、まだ、大丈夫です。といわれていました。

今、発達障害の外来は混んでて
なかなか予約が取れません。何ヵ月待ちがざら

最初の病院では、自閉とかはなく、学習障害だねと言われ、学習障害はなおらないよ。お母さんは、どうしたいの?学校に助けをもとめるとかって言われました。ただ、検査して結果をもらい、診察は終了。

その時の感想は、いやいや、それだけ?
でした(笑)
人の気持ちがうまく、理解できないことなどもでてきたため、再度、受診。
じゃあ、多動の薬を飲んでみようってことで、
コンサーターを服用してみるもなんの効果もなく、ただ、薬をもらうだけ。1分くらいの診療が何回か続きます。

正直、これは、行ってて意味があるのか?と不信感から、行くのをやめました。
それから、子供が学校へ行きたがらなくなりました。原因は、いじめ。

本人が周りから嫌なことされるので行きたくないといってるので、いかせませんと電話したわたし(笑)
担任は、そんなことはありませんと、知らんぷり。そして、我が子を説得する始末。

でも、いきたくない日は行かせなかった。
そんなとき、心の教室という、行政のサポートに通っていたために、そこの先生がご尽力くださり、支援学級に入れることが決定します。

ただ、支援学級に入る手続きに診断書が必要とのこと。
たまたま、喘息で通ってた先生の机の上に、発達障害の本がおいてあったので、相談をして、みてもらうことに。
その先生は、検査はしないタイプの先生で
広汎性発達障害と診断されました。

広汎性とは、学習障害や自閉症など、いくつかの症状が合併しています。

それで、昔、学習障害と言われ、自閉症ではないと言われたと話したところ、
これは、明確な基準があるわけではないので、医師の主観によって診断名が変わることがあるといわれました。

だから、もしかしたら、発達障害の診断を受けても違うこともあるし、成長したら。問題ないかもしれないしってことがあるかもしれません。

それに、小さいときにソーシャルスキルトレーニングを実施すると、なんの問題もなく、過ごせるようにもなります。

ソーシャルスキルトレーニングとは?
社会性を身に付ける行動訓練です。

学校の先生のなかには、少しでも、勉強ができなかったり、手のかかる子は迷惑と思ったり、排除しようとする風潮があります。

それと、発達障害にたいしての、
知識がない先生が多すぎます。

それに、診断をしたくない親御さんもいて、
きっと、うちの子よりひどいのにって思う子も同級生には、いるかもしれません。

以上、わたしの経験談でした。

あなたの心が少しでも、
軽くなりますように音譜