塗装を開始するにあたって、準備した塗料は塗る順番に以下。

 

1.「さびの上から塗れる」アクリルシリコンラッカー

さび落としは完全にはできないので、プラサフの代わりに採用した。

結構乾くのに時間がかかる。

2.ラッカー(銀)

これは、以前紹介したブログの方のやり方を真似ました。銀の上からゴールドを塗ってオリジナル塗装(シャンパンゴールド)に近づける作戦です。

車のスプレーで似たものを探しましたが、特注になりそうなので、コストアップを避けるためやめました。

3.ラッカー(ゴールド)

高耐久と称しています。

4.クリア(2液ウレタン)

やはり仕上げは2液ウレタンでしょう。

ここの品質は確保せねばなりません。

ワイヤーブラシで劣化した塗膜、さびを落とします。

重労働ですが、塗装は下地処理が命です。

そうはいっても、さびは完全には落とせません。この程度で妥協。

まずは、さびの上から塗れる塗料で、下地を整えます。

フレームをひっくり返したりして、入念に塗ります。

フォークボトムケースはアルミなので、ラッカー(銀)を塗ります。

ステップフォルダーなども同様。

マスキングをダストシール境界にきっちり付けます。職人の腕の見せ所です。

ハンドルもラッカー(銀)からスタート。

猛烈にさびていたリンクはワイヤーブラシでさびを落とします。右側がさびを落としたもの。

さびの上から塗れるラッカーの出番です。

スイングアームも同様。

その後、ラッカー(銀)を塗ります。絵はどんどん進みますが、さびの上から塗れるラッカーは乾きが遅いので中一日あけています。

フォークアンダーブラケットです。仏具みたい。

ライトステーは塗装せず、ピカールとスポンジたわしで磨きをかけた。

フレームはラッカー(銀)を塗った後、ラッカー(ゴールド)を薄くかけますが、結構どぎついゴールドになってしまった。

2液ウレタンをかけて終了。

細かいエンジンハンガーとかサイドスタンドはラッカー(黒)のみで塗装。