「今日はなにを弾いてくれるのかな?」

初対面の先生の前で演奏するまで

ものの1分。

譜面を用意し、椅子の高さを合わせたら

「さぁどうぞ。」

 



演奏時間は2分ほど。

講師の方は息子の弾いている

手元は見ずに

少し俯きながら聞いている。

 


 

「うん、いいですね。

 全体的には弾けています。

 コンクールは出たのかな?

 じゃあ、初めから見ていきますので

 もう一度初めから」

 



ここから細切れで指導が始まりました。


結果

大事な要点をまとめると


 

☆楽譜は必ず毎回見る事。

 

人は暗譜してしまうと楽譜を見なくなり

いつの間にか自分流で弾いてしまっている

だから暗譜する前の初期の段階が

実は一番正確だという事。


 


まさに息子もそうで

左手のある音譜を

シャープなのにフラットに

あるいはその逆もしかりで

これには私も驚き

通っている近所の先生も

気付かなかった、という事になります。



 

「普通の人は気づかないかも

 しれないけれど

 コンクールでは気づかれるよ。

 あの子間違えて覚えているってね。

 とてももったいない。」

 

 

そして一番大事なのが

 

☆楽譜は作曲家の指示。

想いが込められている遺言なので

あくまでも忠実に再現すること。


 

例えば

3/4拍子であるならば

そのリズムを感じた上で

ためる、間をとるようにするなど。


 

ムード曲ではないので

自分流にアレンジ

またはため過ぎないこと。



 

「それは君が大きくなって

 プロになったらやりなさい。

 今は楽譜を常に開いて

 忠実にやりましょう。」

 


 

大事な基本的な事が

少し抜け落ちていたと

気付くことができました。

 


そして

50分間のレッスンはあっという間で

普段のレッスンとは求められるものが

異なり

またその要求にも即座に

答える事ができていた息子は

やっぱりピアノが好きなんだなと

再確認ができた日でした。

 

とは言え

 

また真正エチュードをこの夏に

完成させねばと

母の肩にドサッとプレッシャーが

降りかかった

そんな一日でもありました。

 

 

 

続きますカエル