英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。
働き始めるとなかなか本を読む時間を確保するのが難しくなりますよね。
私も朝時間を決めて本を読んでいますが、もっと本を読む時間を作りたいと思っていました。
今までは夜にお酒を飲むことが多かったのですが、お酒を飲むとどうしても眠くて本を読むことが出来ません。
若い時は大丈夫だったのですが、やはり歳でしょうね。
そこで晩酌を止めて夜寝る前に本を読むことにしました。(週末はお酒を飲みます)
今は寝る前にこの本を読んでいます。
約40年前に読んだのですが、その時の記憶があまり残っていないので初めて読むような感覚です。![]()
小説を読むのは本当に久しぶりですが、やはり良いですね。
1流の作家が書いた文章を味わうのは実に楽しいです。
キンドルで夏目漱石の全集を買ったので、こころを読み終えたら、それから、門、草枕も読む予定です。
御意見、感想、大歓迎です。
私が使っている辞書、教材
1.英和辞典
第6版になって語法の説明がさらに詳しくなりました。
高校生にもお勧め。
3.スピーキング用教材
私がほぼ毎日トレーニングしている教材。
これからハノンを始める人は上級者の人でも初級から始めることをお勧めします。
中級、上級は音声のスピードも速いので、最初はかなり大変です。
最近abceedでもハノンの音声が配信されています。
abceedでは音声のスピードを変えることができますので、こちらを使って見てください。
第6版になって語法の説明がさらに詳しくなりました。
高校生にもお勧め。
定番の英和辞典。
私の住んでいる地域の多くの高校で使われている英和辞典です。
コーパスからの引用が便利な辞典。
2.英英辞典
中級レベルの学習者が使える英英辞典。
約2,000語の英語で説明されています。
似た意味の語句の違いの解説が分かりやすいです。
約3000語の単語で説明されている英英辞典。
収録語数も多く、中上級者向け。
3.スピーキング用教材
私がほぼ毎日トレーニングしている教材。
これからハノンを始める人は上級者の人でも初級から始めることをお勧めします。
中級、上級は音声のスピードも速いので、最初はかなり大変です。
最近abceedでもハノンの音声が配信されています。
abceedでは音声のスピードを変えることができますので、こちらを使って見てください。









