英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

英語学習はバランスが大切だとよく言われますよね。

 

英語の4技能(リーディング、リスニング、スピーキング、ライティング)をバランスよくやることが大切だという話しを聞かれた方も多いのでしょうか?

 

 

でも現実的にはバランスよく英語学習をやるのは難しいです。

 

 

特に初中級者の方の場合、インプット(リーディング、リスニング)量が少ないので、アウトプット(スピーキング、ライティング)するのは難しいのが現状。

 

 

インプットでもリスニングは初級者の方には厳しいですよね。

 

 

そもそも知らない単語は聞き取れませんから…

 

 

現実的には英語学習はまずはインプット量を増やしつつアウトプット量を増やしていくしかありません。

 

 

ほとんどの人の英語力はインプット>アウトプットのはず。

 

 

でも大人になってからの英語学習ではこれは致し方ありません。

 

ただひたすら書いたり話すことなんて大人にはできません。

 

 

インプット量がある程度増えてきたらアウトプット量を増やして、インプット≒アウトプットにしていくのが効率の良い学習法です。

 

 

インプット量が少ない時点でアウトプットしようとしてもなかなかうまくいかないので気をつけて下さい。

 

 

年末で忙しくなっていますが、淡々と英語学習を継続していきましょう。

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

英語コーチング体験セッション
英検合格、TOEICスコアアップのコツがわかる体験セッションを行っています。
詳しくはこちらご覧下さい。

 

 

メルマガ登録メルマガでは英語学習についてさらに詳しい情報をお伝えしますので、登録よろしくお願いします。

※登録時にお名前をきちんとお書き下さい。

メルマガ登録はこちら⇒英語学習お役立ちメルマガ

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村