事業再構築補助金採択後の流れ
採択後手続きの大まかな流れと、手続きを行う前に読むべき公式資料について下記ページにまとめております。
事業再構築補助金 交付申請まとめ
交付申請の必要書類や注意点については下記ブログにまとめております。
交付申請に時間がかかってしまい、その後の実績報告の期限に間に合わないという企業さまからのご相談が多いです。
交付申請も早めに取り掛かりましょう。
事業再構築補助金 実績報告まとめ
交付決定と事業実施が終わった後に行う実績報告の必要書類と注意点については下記ブログにまとめました。
特に、補助対象経費の支払い方法として「銀行振込」以外は基本的に認められないこと、クレジットカードで払う場合は事前に事務局へ相談が必要な事などが気をつけるべきポイントです。
2024年の事業再構築補助金について
2023年度中(2024年3月まで)に、第12回事業再構築補助金の公募が開始される予定です。
2024年度は予算規模が縮小されたり、応募枠が減ることが予想されておりますので、事業再構築補助金の活用を検討されている方は、第12回事業再構築補助金に応募した方がよいでしょう。
行政書士野崎明穂事務所では、累計150社以上(採択総額10億円以上)の実績がございますので、応募される際はぜひご相談ください。
Twitterでも補助金情報を発信中
ぜひフォローしてください♪
事業再構築補助金の交付申請について、今更ですがブログ化しました💻https://t.co/34pVtIZMGj
— 野崎明穂@行政書士 (@nozaki_akiho) 2023年12月23日
士業向けのWeb集客情報も発信中
https://twitter.com/turuturunotubo
こちらもフォローお願いしますm(_ _)m
士業のTwitter利用法。開業時に「顧客に業務情報を届ける」を率先してやってもフォロワーが伸びない人が多い。なぜなら士業の情報をTwitterで探す顧客は少ないし、基本情報は同業者にも需要が無いから。情報発信はブログを主体にしてTwitterはSEO対策の補助として考えるべき。…
— 青猫@士業のWeb集客支援 (@turuturunotubo) 2023年6月2日
行政書士ブログランキング
2つのブログランキングに参加しています。応援クリックお願いいたします!m(__)m