試験突破の一番の要件はモチベーション?

 

こんにちは。行政書士の野崎明穂です。

本日は「モチベーション維持」の重要性について書いてみようかなと思います。

 

行政書士試験や宅建試験など、合格を目指す方は、

 

・効率的な正しい勉強法

・おすすめのテキストや問題集

 

そんな情報を探して、ブログやYouTubeなどを見ているんじゃないかなぁと思います。

 

もちろん、「正しい方法」を学ぶことはすごく大事だと思うのですが、

その前にもっと大事なことがあると思っていて。

 

それが「モチベーション」ではないかと!

 

改めて、「モチベーション」という言葉の意味を見てみますと、

 

・人が何かをする際の動機づけや目的意識。

 

ということです。

 

この、動機付けや目的意識がしっかりしていれば、

勉強法が間違っていたとしても、

壁にぶち当たったとしても、

諦めずに軌道修正をし続けることができるので、

必ず合格にたどり着くことができるのではないかなと思っています。

 

結局私が司法書士試験から撤退したのも、

この動機付けや目的意識の部分が弱かったからだと思うのですよ(;'∀')💦

 

でたらめでもなんでもいいので、、

と言ったら語弊がありますが、

 

動機や目的意識、モチベーション、やる気

 

そういったものは、ちょっと自分で自分を盛り上げる工夫も必要かな~と思っております。

 

元々勉強が大好きな人なんてほんの少ししかいないと思います笑

ほとんどの人が、目的のために必要だから勉強している、、、

 

勉強しているうちに、習慣になり、好きになれる分野も出てくる。

 

「習慣」や「好き」に移行できるまでにかなり時間がかかるので、

その間はとにかく自分の目的意識を強くしていかないと勉強が続かないのかなぁと思いました。

 

 

具体的にモチベをどうやったら上げれるか?

という話は、また今度自分の考えを書いてみようかと思います。

 

真夜中に一気に書いたので、乱文かもしれませんが、(恥ずかしいパターン('ω'))

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

【行政書士試験合格におすすめ書籍】

 

 

 

 

 

 

2つのブログランキングに参加しています。応援クリックお願いいたします!m(__)mハート

 

にほんブログ村 資格ブログへ

にほんブログ村

 

 

人気ブログランキング

 

 

 

◆お仕事のご依頼・ご相談はこちら◆

行政書士野崎明穂事務所Webサイト

 

埼玉県川口市を中心とした車庫証明代行

 

【行政書士試験独学合格勉強法 関連記事】