1クリック!! ■

まずは、

■1クリック ■

(ご協力求む)

子どもが

どんどん伸びる教育。

 

↓↓↓↓↓こちらを「推して

   ブログ村へ出向後

  出向先にて

          このブログのアイコンプッシュ。

  こちらに再訪願います↓↓↓↓↓↓↓↓

 

『全国1位の結果』がアイコンです。

 

■これ読んで ■
 

 

■本物の学びを提供するために日夜努力

勉強するなら

「学校」より「当塾」で

そういう気概のある教育機関。

 
久しぶりのブログ
 
唐突だが
「夏休みで…」という
塾の常套文句に疑問を感じないのか?
「みんなも頑張っているから
  現状維持でもすごいこと???」
そんな言葉に騙されてどうするんだ?
 
 
ブログをサボっていた一つの理由は
9月からお預かりしていたお子さんに
全精力を注ぐためである。
能書きより結果だと思うので。
 
6年生9月公開で
算数偏差値38.0
悩まれているお母様から
ご相談を受けて指導開始。
 
もともとの塾で
頑張っているのに
成績が上がらない
 
そういう
お母様の声を受けて
頑張らせた、
まだまだまだ(笑)だけど。
 
死力尽くして
硬軟織り交ぜて
(硬も軟も飛び抜けてるのがうち)
 
「硬」は
定番のハチャメチャやわ。
9月中旬からいらして
たたき直しピークの10月の時は
23時頃まで
連日授業しているときもあった。
12時間お預かりとか…。
かなり厳しく怒ったし。
(あれでもふりだけど)
 
早く来てくれれば
もう少しソフトな厳しさで
良かったのだが
かなりギチギチやらないと
緩みすぎでどうにもならないと判断。
 
「軟」もすごかった
12月の
四谷の合不合で
6年生になって
初の算数偏差値50越え
 
これを記念して
5年生、6年生の受験組と
高校生1名乗っけて
アクティビティに
しゅっぱーつ笑
何と実質4日で
2800km走破する
アクティビティ
(もちろん学校はお休み
 うちは学校に取って代わる
 教育機関なんで)
それなので
12月10日頃に、1週間程度
受験勉強から離れていたわけだが
(こっちもハチャメチャやわ本当に)
それでも結果でお返しできた。
もちろん返したのは
『当人』なのだが。
 
アクティビティについては
明日以降のブログで、乞うご期待。