福島県伊達市の生の声 | 【Team Turning Point】ヤスケンのブログ

【Team Turning Point】ヤスケンのブログ

【人生のターニングポイントを提供する−Team Turning Point−】ヤスケンのブログです。

今日、偶然にも福島県伊達市で被災した友人に会うことができました。

福島県伊達市は、福島原発から北西約70km。
特産品の「あんぽ柿」という干し柿は江戸時代から続く美味。


彼女はふだんはとても明るく、元気で、
いつも夢に向かって笑顔でいる人。
誰にでも気さくに声をかける、かわいらしい女性です。


今日も姿をみて思わず嬉しくなりましたが、
彼女の口から語られる言葉には、「生の声」の重みがありました。


父親は農家、でも放射能で出荷停止で仕事を失う。
母親は放射能におびえながらも仕事に行かなきゃ。
兄は会社がなくなってしまい、とりあえず西日本へ避難。
自分は東京のマンションに来て都内で仕事。

地元にいたら気が狂うから、私だけでもまずは避難。
でも、東京に来る時に思ってしまう事は
「みんなを置いて逃げた…」

もちろん、逃げたなんてことはなくて、
4月にはまた戻る。


でも、彼女の目の奥には、
僕がいままで見たことのない「絶望感」がありました。


僕がどんな言葉を探しても、あまりにも軽くなってしまう。


はじめて、間接的でも「生の声」に触れて、
これは本当に僕らも「自分事」として何かをしなければと
つよく思いました。


こっちが暗くなるのではない。

こっちは彼らの思いをできる限り感じて汲み取って、
そして、凛として背筋を伸ばし、顔をあげて、
まっすぐに前を向いて、語る以上に動くこと。


いまこそリーダーシップを発揮しようと思いを新たにしました。