だっこるうむ(癒しの子育てネットワーク北海道)のブログ

だっこるうむ(癒しの子育てネットワーク北海道)のブログ

親子で癒しあう子育てのススメ。せっかくの子育て、ママにも楽しんで欲しい!実は子どもの泣きやダダこねには「ママ大好き!」という子どもからの素敵なメッセージが隠れています。子育てのピンチを親子の絆を深めるチャンスへ。子育て親育ちを応援しています!

人の言動を見て

(本当はそんなことしている場合じゃないんだけど=笑)
 

自分だったらがしょっちゅう発動していることを発見して

もう笑うしかない(;^ω^)

 

もやっとするときは、たいていこれが発動している(笑)

 

だって、その人はその人であって

その人は私じゃない

 

自分だったらが適応する筈ないのに、

自分のものさしでお相手を判断しようとする自分がいる

 

私は自分の魂とつながりたいのだから、

その人のことは、「その人はそうなのね」でおしまい

 

自分のためにエネルギーを使おう

時間もエネルギーも限られているのだから

自分のために使おうと、また思った(笑)

 

 

 

 

私の大好きな、そして尊敬するボイトレの師匠

本間桜子さん

 

本当に素晴らしい、心に響く歌聲で、

ぜひ多くの人に聞いてもらいたいです。

魅了され、癒されること間違いなし!!

 

今週末、札幌で

”大和心にあかりを灯す”コンサートがあります。

 

 

和すコンサートツアー2025 in 札幌

                             ~美しく輝く日本の歌~

 

5月17日(土)

奥井理ギャラリー

https://artalert-sapporo.com/venues/detail/43

開場13:30 / 開演 14:00

(15:00~16:00懇親会)

5000円(ミニコンサートチケット4000円 懇親会費1000円)
 

 

5月18日(日)

豊平館

https://www.s-hoheikan.jp/#information

開場 18:30 / 開演19:00

チケット5000円

 

[ 曲目 ]

歌曲集 【 枕草子 】から抜粋

ソプラノの為の歌曲集≪わたしのイタリア≫大中恩作曲

花 滝廉太郎作曲

オペラ≪蝶々夫人≫より ある晴れた日に 他

(当日記載と異なる場合がございます。)

 

 

ピアノを演奏されるのは、照喜名 良さん

 

イタリア国立チェゼーナ音楽院大学、そして音楽院大学院を

卒業時、最高得点と審査員からの満場一致の優秀賞を受賞され、

その後も国際的なコンクールにて受賞多数。国際的に活躍されてきた方です。

 

この2人がコラボしたら凄いことになると思った歌手の橋村佳奈美さんが、

全国に届けたいと全国ツアーを企画してくださいました。

 

 

チケットは、全国全公演が発売となっております。
https://yawasu.com/ticket/

 

 

遠方の方、ご都合が悪くてという方

オンラインやアーカイブでの視聴も可能です。


■オンラインについて
オンラインは、全国パスポートチケットがございます。終演後のアーカイブも残りますので、
全国の公演が全てオンラインやアーカイブでご視聴いただけます。

セトリも地域によって別だったりしますので、是非ともオンラインでもお楽しみください。
後日でも購入可能です。今回のコンサートをアーカイブでもお楽しみください。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02sdu1rnrsc41.html

既にどこかのオンライン(2000円)をお買い求めの方を対象に、その分をお安くした
全国パスポートチケット(8000円)もございます。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02yjtis6epe41.html

オンラインの全国パスポートをお買い求めの方には、特別にオープンチャット
「YAWASU-room」にご招待させて頂きます。(準備中)

最近気がついた私の信念(思い込み)です

 

ここまで来るまでの長い長いストーリーがあるのですが、

全部割愛して(笑)

つい最近この大きな信念があったことに気づきました。

 

もちろんこれは間違った思い込み

私は大人になってるし

母は既に他界しているし

全然影響しなくていい筈なのに

これが私を支配していたことに

やっと気がつきました。

 

この思い込みから、私の中に

人に好かれたい(誰でもかもしれないけど)が

より強くあったようでした。

 

 

さらに、

「人に気働きが出来る人が素敵な人」という思い込みもあって

「その人がどうしたいと思っているのか」を

いち早くキャッチしたいと思っている自分もいました。

 

現実は、全然気が利かない人なんですけどね(笑)

 

 

いっぱい妄想することは出来るけど(笑)

その人が何を考えていて、どうしたいと思っているかなんて

その人が「語ってくれないかぎり、わからない」

ということがやっとわかり

もうやめることを決意しました。

 

今までそこにどれだけのエネルギーと時間を

注いできたことだろうかと思います。

 

 

「自分のみたまと24時間つながていたい」

(魂・本質・本来の自分・大きな自分・宇宙とか・・・)

という思いを明確に掲げて歩んできて数年

 

これらの思い込みをやっと手放せて

自分の外側ではなく

自分の内側、自分の魂からの聲に

やっと耳を傾けられるようになってきたような気がします。

 

身体に沁み込んでいる癖があるから

ついつい外側に意識が向いちゃうことは多々あるけど

その度に修正をかけて

歩んでいきたいと思っています。

 

ありがとうございました。