秦野市にて地デジUHFアンテナの交換工事を行いました。
破風の末端部に壁付にて付いてました。
こんなかんじで下地のある箇所に新しい金具を固定、シールをします。
ここで当社はあえて取付けたあとにシールします。
金具裏に先にシールをすると見た目はいいのですが破風の経年劣化により金具を取替えるとき破風ごとボロっと剥がれることがあるからです。
古いアンテナ取外で数度遭遇したのでまだそのリスクの少ないこのやり方で施工してます。
これはアンテナポールの上部の末端部からのサビを防止するキャップです。
ちょっとした事なんですが長い目で見ると見た目も保ちもよくなります。
秦野中継局の電波を受信しますので垂直偏波に合わせます。
室内にてレベルチェック、地デジの工事は完了となります。
続いて既存BSの2分配工事に移ります。
この上部にBSアンテナがあり下部に屋外2分配器を取り付け1Fの居間は既存配線をそのまま利用、2Fの部屋には配線を新規で流しました。
2Fの配線はエアコンの穴を通して施工、古いパテは取れかけていたので新しいパテに交換