いつもご覧くださり、ありがとうございます🤍


球根

今年こそはと思っていたことの一つです𓈒𓂂𓏸


ヒヤシンスの球根が手に入りました🪻

お店の店頭に4色のヒヤシンス球根

販売されてました-


お色は濃いピンク、ピンク

パープル、ホワイト



パープルとホワイトをお持ち帰りです♬*


球根の色もそんな感じの色になっていて

とっても可愛いですね❤︎





球根の水耕栽培用の花器がないので

イッタラのミランダボウルを代用。


食器なのでしょうが、ボリューム大なので

花器の方がしっくりきます𓈒𓂂𓏸


球根の色に合わせて入れてみましたピンク音符





初めての球根水耕栽培なのでドキドキです𓂃𓈒𓏸 


ホワイトの球根が傾いていますが

よく見たら球根も水に浸かってしまっていたので

水の量を少なくしてできるだけまっすぐに

なるように修正しながら育てます◎




1週間後

伸びて来ましたよ-

ワクワクしますね❤︎



ホワイトの方が早い感じ?




そしてどうしてホワイトの球根が

傾いていくのか

中を覗いてその理由が分かりました-


答えはさらに1週間後


花が咲きましたよ-♬


ホワイトのヒヤシンスは

双子ちゃんでした!


覗いてびっくりでしたびっくり

球根を育てることがなかったので

よく分かってないですけど、

1本とは限らないんですねピンク音符



得した気分のホワイトヒヤシンス

お花も日を追うごとにしっかりと開いて

とっても可愛いですね𓂃𓈒𓏸


まだ蕾もありますし

後から伸びてきてる方も咲くのかドキドキと

見守りたいですね-




そしてパープルヒヤシンス🪻

花が開くのを楽しみに待ちます!


ヒヤシンスといえば

小学校の2年生の時に学校で

育てていた記憶があります。

1年生がアサガオですね-


それ以来の懐かしさと

今見る新しい発見と。




パープルのヒヤシンスも咲いて

ふんわりと甘い香りがしますブルー音符


時々香るので、さりげなくて可愛いお花ですね!




そしてやっぱり専用の花器ではない為

花がしっかり咲くと真っ直ぐは難しい-


転倒防止対策として

他のフラワーベースで支えることに。




朝日の時間

シルエットがくっきりと

ホワイトヒヤシンスの2つあるのが

面白い写真が撮れました◎




遠くから眺めても

近くでひとつひとつのお花を観察しても

すごく可愛いヒヤシンス🪻




球根の水栽培用の花器を

来年に備えて探さなきゃ-♬なんて

考えながらもう少しお花を楽しみたいと思います!


それでは最後までお付き合いいただき

ありがとうございました🤍