NPO法人ながれやま栞が南流山地域図書館で行っている赤ちゃんおはなし会。3部制です。
赤ちゃんおはなし会にお越しになるお子様は6~8か月の子が多い印象です。視力はまだ発展途上ですが、聴力は発達しています。
赤ちゃんにおはなし会?親子、一対一で親子で絵本を読むならまだしも、知らない人が読み手で、赤ちゃんと保護者がそのまわりに座り、弧になって聞くおはなし会って成立するの?
見たことがない方は想像ができないかもしれません。
でも、赤ちゃんは一生懸命全身全霊で、見てくれて、聞いてくれて、喜んでくれます。様々な反応があります。
お父さんお母さんも一緒に楽しんでくださり、それぞれの赤ちゃんの反応もみんなで共有します。
生まれたてほやほやの子、お座りが上手になった子、きちんと座れるお兄さんお姉さん。
赤ちゃんの力には毎回感動しています。
どんな会なのかな?興味のある方、ぜひ一度遊びにいらしてください。
本日のプログラム(♪)=わらべうた、「」=えほん
♪ととけっこう
人形「くまさんのおでかけ」詩・中川李枝子
「いないいないばあ」
♪ここはとうちゃん
「だるまさんと」
♪だるまさん ころころ
「くっついた」
♪どのこがよいこ
♪ねずみねずみ
「もうねんね」
♪いっちくたっちく
♪おやゆびねむれ
♪さよならあんころもち
Point![]()
今日のお気に入りのうたを思い出す→YouTubeで探す(「最初の歌詞 安永 わらべうた」ぐらいの掛け合わせで出てくると思います)→夜中に必死で覚える→昼間、母の声で一緒に遊ぶ→子どもが喜ぶ→子どもが自然にうたう→思わず母もそれに合わせて遊んであげる→子どもが喜ぶ→親も楽しくなる→子育てが楽になる→わらべうたで楽しい生活を!
【サンコーテクノプラザ南流山地域図書館】赤ちゃんおはなし会
(主催:NPO法人ながれやま栞、南流山地域図書館)
毎月第4水曜日①10:00~10:25②10:30~10:55③11:00~11:25
(12月のみ第3水曜)
南流山地域図書館 3階 おはなしのへやにて
毎月1日より、電話か直接図書館カウンターにて事前申し込み(各回とも先着7組)
安永は個人的に、こちらもやってます♪ぜひ遊びに来てください。
◎『南流山センター子育てサロン』第1・第3水曜日(先着20組)
3月は第一水曜、3/5のみ。

