今日は、先月に引き続き、つくば市立手代木南幼稚園にお邪魔し、わらべうたで遊んできました。

未就園児体験保育「ふれあいわらべうた」と、園児3学年。

 

今年度、手代木南幼稚園は、市立幼稚園としては初めて3歳児保育がスタートしました。

 

未就園児体験保育は、来年度幼稚園に入園希望の方が多く参加されているようです。月に1度、様々な催しが用意されているのですが、「例え月に1度でも、通うと幼稚園への移行がスムーズになります」と園長先生はおっしゃっていました。知っている先生、知っている園、にしておくと安心して通えるようになるそうです。幼稚園入園の練習として、最寄りの公立幼稚園の未就園児体験保育にお出かけになってみてはいかがでしょうか。

 

今月の未就園児体験保育は、先月に引き続き「ふれあいわらべうた」です。

未就園児のわらべうたは主に親子でのスキンシップを楽しみます。子どもは心の安全基地があると、安心して外に向かうことが出来るようになります。一緒にいられる時間、しっかり受け止めてあげましょう。

 

ほんじつのうた♪ここはとうちゃん♪ととけっこう♪うまはとしとし♪とうきょうと♪こまんかこまんか♪うみだよかわだよ♪かれっこやいて♪いちり♪おちゃをのみに
 
後半は園児の皆さんと。3歳児クラス、4,5歳児クラスと分けて、一緒に遊びました。
♪あんよなげだすおさるさん♪、♪もぐらどんのおやどかね♪は、先月もやったので完璧~。みんな吸収力がすごい!ちゃんと覚えてる、楽しそう~これだけで30分持ちそう。
でももうちょっとがんばって、他の集団遊びもしてみよう。みんなで♪どんどんばし♪できるかな?

2人で橋を作って、そこをみんなが通り抜け、ひっかかったら橋交代。

 

私は普段親子で遊ぶことが多いので、幼稚園児さんの行動を見ていると「そうなんだ!」と思うことがいっぱい。
丸く輪になるのがまず難しい。ふにゃふにゃになってしまう。そんなときには、♪まるくなれ♪で練習。

隣同士つないだ手をポンと打つことによって一度切ってはまたつなぎなおしたり、つないだまましゃがんだり立ったり、左右に回ったり、そんな動作を加えることによって、だんだんきれいな丸になっていきます。

 

♪どんどんばし♪では、3歳児さんは、二人で橋を作るのはまだ難しいので、一人ずつ橋を交代していきましたが(片側はずっと私)、4,5歳児クラスは二人組で橋を作ってもらいました。でも、この「二人組」になるのさえ組み合わせでもめたりして、様々な反応のひとつひとつがとても勉強になりました。

3歳児さんは、橋にたんたんとひっかかって交代していましたが、4,5歳児クラスになると橋になるタイミングをずらそうと、とどまったり、走り抜けたり、賢くなって門くぐりの遊びを楽しめるように成長していて、そこらへんの違いも面白かったです。

♪ととけっこう♪あんおなげだすおさるさん♪まるくなれ♪おえびす♪もぐらどんの♪どんどんばし♪おちゃをのみに♪くまさんくまさん

 

また機会があったら、いろいろなところで遊びたいなあ。ぜひ遊ばせてください。いつでもどこでも誰とでも!お待ちしております。