葛の糸を作る 

 

・葛の糸を作る

 

・まずは近場で生えているその辺の葛のつたを

引っこ抜いてきます・・・w

 

詳しく言いますと

出来るだけ真っすぐに生えてきてるものを

選んで1.5~2メートルくらいで切ります

もっと長い方がいいんですが

なかなかそんな長いものに巡り合う

ことは少ないです

他のツタも絡まってきていますので

ちゃんと取り除きましょう

 

絡まっているツタの使い方もあるんですが

とりあえず今は糸を作るので置いといて

 

・つたに絡まっているものや

葉っぱをすべてもぎ取ります

 

この葉っぱはまだ使えますおいておきましょう

 

<1・煮る>

・まず大きめの鍋で20分ほど煮ます

 

水から20分煮ますが

20分で足りないような感じがあったら

取り合えず10分ずつ頃合いを見て引き揚げましょう

ツタと水の量が多い場合は20分では

煮足りない場合があります

 

 

<2・発酵させる>

(伝統的なやり方とは異なり家で出来る用)

 

・煮終わったら熱いままでいいので

大きめのバケツに煮汁ごと入れます

 

ツタが煮汁で全体的に浸っているのが理想です

煮汁で足りないようなら水を足して

ツタが完全につかるようにしておきましょう

 

・バケツを黒いごみ袋に入れて

(私は90Lに入れてます)

袋のくちを縛って発酵しやすそうな場所に置いておきましょう

 

・1週間~10日 放置します!!

 

 

↑発行するとこんな感じに色が変わります

割とすごい臭いがしますので

煮汁を捨てる時は気を付けてください

 

<3・ヌメリ気のある部分を取り除く>

ツタ表面にヌメリ気のある繊維のようなそうでないもの(ツタを保護するもの)が付着していますので取りましょう

 

<4・繊維を取る>

糸になる繊維はツタの芯の部分の周りにありますので、丁寧にはがしながら取っていきます

この時水につけながら作業を行いましょう

繊維が取れやすく

糸も白くなりやすくなります

 

芯の部分も一応使えるはず(まだ試してない)

なのでおいておきましょう

 

(本来は川でやる作業ですが

近場にそんな場所は無い!

水道水でやらざるえない、のでこのやり方で)

 

 

↑こんな感じで白い糸?ひも?が出てきます

 

 

 

<5・繊維を洗う>

上の写真のようにひも状になった繊維を

洗っていきます

 

綺麗な部分はこんな感じで

向こうが透けて見えます

芯からひもの状態のものを取り出した時に

すでに綺麗に見えますが

割と絡まった糸にならない繊維等も

くっついてきていますので

きちんと取り切った方がいいです

 

・・・長い道のりですね!

根気よく今年は3回行いました

ここからはまた次回

これが糸になって行く過程をご覧頂き

それを活用していく所を

ご覧頂きたいと思います~

 

・やらないといけない事

 

さて、既に6回くらいイベントに参加

させて頂いているわけなんですが

なんと!!

 

名刺を作ってなかったんだぜΣ(´∀`;)

 

SNSでもまともに宣伝してなかったんだぜ!

 

チラシも自分用のじゃないし!

 

HPもまともに作っちゃいなかったんだぜ!

 

・・・誰が来んねんw

宣伝まともにしてないやつの所に

自分を売り出してないやつの店に

誰がお客として来てくれんねん!!?

 

という事をオカンに指摘されまして

ようやっと

あれ?本当だ!何してんねんw

となりましたw

 

とりあえず商品作りながら

1、名刺を作る

2、SNSでCMしていく

3、自分用のチラシ作る

4、HP作る

5、商品をネット販売する状況を整る

 

という事をやって行こうと考えております

ちゃんと書かないと何から始めたらいいかわからないw

 

なぜ1、が名刺なのかと言いますと

11月にイベント出店が決定しておりまして

それまでに作っておかないといけないと

いう事ですね

 

今回から商品を若干変えていく予定ですので

よりやることが増えそうです

とりあえず

 

「100個作ったら何でも上達はする」

 

という事をやっておりますので

相変わらずですが

次の出店をめどに考えながら

 

5つの目標を3カ月以内で終わらせる努力を

していきます

応援よろしくお願いします!