こんばんは💡
ついに明日から外語祭!
どきどきワクワクですね🙈💙
まず、本日リリースした外語祭アプリMUNCHの話をしたいと思います🌏
外語祭って面白そうなものがたくさんあって、
めちゃくちゃ脳のキャパとの戦いだと思うんです
「料理店めちゃくちゃ多くて回りきれないな〜」とか
「気になる料理あったのに忘れちゃった〜」とか
「前売り券買ったけど消費するの忘れそうだな〜」とか
「友達が主役する語劇って何時からだっけ〜」とか
「野外ステージ見にきてって友達に言われてたけどいつだったっけな〜」とか!!!!!
いろいろありすぎて、めちゃくちゃ大変ですよね
でも!!!!!
そこで役立つのが、
XBULLが開発した外語祭アプリ
「MUNCH」なんです!!!!
今日の帰り道、インストールしたMUNCHを開いて、明日からなに食べようかな〜って見てみました
まず使い方!
丁寧〜!
次に、ホーム画面
気になるランキング……………!!!!
今1位の中央アジア地域のシャシリク、私も気になる…………
ミーハーなのでついつい自分の気になるリストにぶち込んじゃいます
真ん中の🔍のところでは、料理店のマップと料理の一覧が見れちゃいます
なんて便利………
外語祭を満喫するために必須のアプリです!
ダウンロードはこちらのURLからサイトにアクセスしてみてください💁♀️💁♂️
https://xbull2019.github.io/xbull2019/index.html
さて、私の帰り道はめちゃくちゃ長いので
MUNCHでおいしそうな料理を気になるリストに入れながら全語科のメニュー見ていたのですが、ここで、私の中でおもしろいなと思ったメニューを5つ紹介します!!!!!
(味の嗜好は人によるので、おいしそうとか食べたいとかはいったん無視します……なので忖度とかあんまりありません……)
1.タピオカルイボスティー(アフリカ地域)
手前に緑、うしろにゾウとライオンが映り込むアフリカ感……カフェのような窓際……
今年のアフリ科にはレベルが高めのインスタグラマーがいるんだろうなあと思わせられました
2.リングウィッサ(ポルトガル語科)
「私達が出している飲み物とも相性抜群」っていうオススメの仕方に素直さが感じられて好きです
3.ピエロギ(ポーランド語科)
なにが中国餃子と違うの!?肉が入ってないならなにが入っているの!?ってつい言いたくなってしまう、説明をしすぎないテクニックが高度だなと思いました
4.ソパデアホ(スペイン語科)
説明文ではなんの料理か全くわからないながらも、ハッシュタグで料理が何かを説明する斬新さがすごいです……寒い日にすっごくおいしい洋風の塩味のスープ飲みたい
5.小籠包(中国語科)
写真がプロの域
………以上がわたし的におもしろいと思ったメニュー5つでした!!!!
こうやって各料理店の料理見るの、めちゃくちゃたのしいのでオススメです!!!!
さて!ここまでMUNCHのお話をしてきましたが、XBULLのお笑いライブの宣伝もさせてください!
外語祭1日目から4日目は、
105教室にて!!!
14:00から!!!
お笑いライブ!!!!
みなさまに笑顔を届けたいという思いでネタと映像を準備してお待ちしておりますので、ぜひ見にきてください✊✊✊
そして最終日は、
13:10〜13:40!!!
野外ステージ公演!!!
「タフモン〜虹と世界の勇者ギャレーリア〜」!!!
MUNCHのスケジュールを見ると、XBULLの野外ステージ公演の時間帯が一目瞭然です
こちらも何卒よろしくお願いします😸👌
最後にこのブログの題名に言及して終わりにします!
個人的にここ最近、料理店を(人によってはサークルも)がんばってる1年生にリスペクトがとまりません!!!!!
特に、MUNCHの製作にあたって協力してくださった各料理店の方々に、この場を借りてお礼申し上げます!!!!
ありがとうございました🙇🙇♀️🌸
明日からの外語祭、ハチャメチャに疲れたけどめちゃくちゃに楽しかった〜〜!!!みたいな、いい思い出になるように願ってます🎈
今回のブログは、スタッフりかがお送りしました!!!!