岩手岩泉発!つぶつぶ雑穀畑&つぶつぶ料理教室

 岩手岩泉発!つぶつぶ雑穀畑&つぶつぶ料理教室

日本で一番遅くまで雑穀のある暮らしがあった岩手県岩泉町で雑穀栽培をしながら、つぶつぶ雑穀料理教室をしています。

ブログのご訪問有難うございます。

 

 

雑穀と野菜のビーガン料理、未来食つぶつぶを暮らしの中で楽しみ

ながら、雑穀栽培をしている、つぶつぶ料理コーチの佐々木眞知子

です。

 

 

初級コースレッスンもいよいよ今月末で終盤を迎えます。

 

毎日のように顔を合わせている方々とのレッスンなので、緊張感をもって

お伝えできるかな?と、ちょっと不安もありましたが、スタートしてみた

らそんな心配もどこへやら、真剣に学びたい!と真剣に伝えたい!が相ま

って、毎回充実のレッスンが出来てうれしいです(^^♪

 

参加者三人とも雑穀栽培をされています。

雑穀愛も深い方々、育てる苦労がおいしい料理となることで帳消しです(笑)

 

つぶつぶ料理は一番目の前で料理をつくる所を見ることでうまくできるコツが

つかめます。

 

私も経験上なかなか美味しくできないところが、レッスンを受ける事で、あっ!

ここだ!っていうところに気づけて、やっぱりゴールを確認できるには、料理レ

ッスンを体験することが近道だなって思いました。

 

なので、もし、つぶつぶ料理の本はあっても、なかなかうまく出来ないという方は

コースレッスンをお勧めします!

 

もちきび、もちアワ、高キビ、粒そば、アマランサス、ヒエの炊き方とその展開料

理を確実にマスター出来ます!

 

これまでのコースレッスンの様子の一部感想と共にご紹介します!

 

粒そば編

感想 粒そばは実が大きいので、炒めてもトッピングしても食べ応え

   があり、満腹感のあるおかずでした。

   カレー炒め、インゲン炒めとも雑穀料理は油に合うなぁと感じ

   ます。

 

高キビ編

 感想 高キビのふっくらとした炊きあがりのおいしいことに

    驚きでした。自己流でやっており、ゴチゴチとした炊

    き方で、天と地くらいの差があり、ゴールがわかって

    良かったです!

 

アマランサス編

感想 アマランサスを炊いてみました!

   トロッと炊けました。

   朝食にアマランサス丼にし、美味しかったです(^^♪

   また、シメジと炒めてお弁当のおかずにしました。

 

 

 

 

★雑穀栽培体験×つぶつぶ料理レッスン

 下記をクリックすると単発申し込みできます。

 次回は6月20日(月)10:30~16:00

 

 

★全国のつぶつぶ料理教室はこちら 

 https://tubutubu-cooking.jp/lessons/index/2

 

無料つぶつぶレシピを受け取ってください。

     ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

   クリックしたら、つぶつぶレシピメルマガに申し込めます。

   毎日つぶつぶのレシピが届き、大好評です。

 

 

 

 

 ~ 問合せ及び申し込み ~

   つぶつぶ料理教室 コスモス   

   担当:佐々木眞知子

   ★岩手県盛岡市桜台1-16-2

   ★岩手県岩泉町門字下見内川26(雑穀栽培体験会場)

   メール:machiko1954cosmos@gmail.com

   TEL:携帯 090-8619-2247 (佐々木)

 

 

 

 

ブログのご訪問有難うございます。

 

 

雑穀と野菜のビーガン料理、未来食つぶつぶを暮らしの中で楽しみ

ながら、雑穀栽培をしている、つぶつぶ料理コーチの佐々木眞知子

です。

 

 

雑穀栽培体験会×つぶつぶ料理レッスン2022 を5月23日に開催

しました。

 

6回コースの一回目のスタート 雑穀の種蒔き

 

天候にも恵まれて全国の参加者さん、穂待ちっ娘スタッフあわせて

18名で8種類の雑穀の種を蒔きました。

 

栽培当初は畑の師匠と二人でコツコツ、数日かかっていた種蒔き作

業もあっという間に終わりました!(^^)!

 

畑も全国の皆さんをお迎えしてとっても喜んだと思いいます。

 

今から、実りの夏から秋を想像してワクワクしています。

 

つぶつぶ料理コーチの露崎二葉さんも埼玉から参加してください

ました。

お手製のマフィンとブラウニーをお土産にいただき、マフィンは

最後に穂待ちっ娘スタッフでおいしくいただきました。

 

 

二葉さんのブログ ケハレの日の料理メモ 

 

 

当日の資料作成、畑のデザイン、作業の手順、ランチの準備、スイーツの

準備と穂待ちっ娘メンバーさんそれぞれの得意分野が発揮されたイベント

になりました。

 

ご参加のみなさん、穂待ちっ娘スタッフのみなさん、ありがとうございま

す。

 

★雑穀栽培体験×つぶつぶ料理レッスン

 下記をクリックすると単発申し込みできます。

 次回は6月20日(月)10:30~16:00

 

 

★全国のつぶつぶ料理教室はこちら 

 https://tubutubu-cooking.jp/lessons/index/2

 

無料つぶつぶレシピを受け取ってください。

     ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

   クリックしたら、つぶつぶレシピメルマガに申し込めます。

   毎日つぶつぶのレシピが届き、大好評です。

 

 

 

 

 ~ 問合せ及び申し込み ~

   つぶつぶ料理教室 コスモス   

   担当:佐々木眞知子

   ★岩手県盛岡市桜台1-16-2

   ★岩手県岩泉町門字下見内川26(横川方)

   メール:machiko1954cosmos@gmail.com

   TEL:携帯 090-8619-2247 (佐々木)

 

 

 

 

 

 

ブログのご訪問有難うございます。

 

 

雑穀と野菜のビーガン料理、未来食つぶつぶを暮らしの中で楽しみ

ながら、雑穀栽培をしている、つぶつぶ料理コーチの佐々木眞知子

です。

 

 

 

あっという間に3月も過ぎますね。

 

庭の鉢の花々も咲き出しています。

 

 

連日の戦争の報道に心が痛みます。

 

一日も早く終わることを願ってやみません!

 

 

私の父も義理の父も戦争体験がありましたが、あまり

多くは語りませんでした。

 

 

思い出すのは義父から唯一聞いた話、広島に原爆投下

された翌日に広島入りし、その痛ましい現状を目の当た

りにした時の様子でした。

 

何とも悲しい顔をして話してくれた事を思い出します。

 

そんな体験もあるためか、生きていることに感謝しながら、

日々一生懸命だった義父、生きていれば107歳...........

 

毎朝、八百万の神様にぶつぶつとつぶやきながらしばらく

手を合わせていました。

 

私も今朝は一日も早く戦争が終わることを念じて神様に手

を合わせていました。

 

そしてパソコンに向かっています。

 

さて、今日は来月から久々にスタートする料理教室の準備

と、残っている酵母菌があるので、再度、雑穀入りマフィン

を焼こうと思います。

 

このマフィンがとってもおいしくてお気に入りになりました!

 

こちらの最新の本に載っています。

 

未来食つぶつぶを取り入れた生活をしていると、身近な食材と基

本的な調味料で料理もスイーツづくりも楽しめるので、十数年前

に出合ったことに今更ながら感謝の日々です!

 

多くの方に知ってもらいたいな!(^^)!

 

 

 

興味のある方はクリックしてご覧ください。

コース一覧 | つぶつぶ料理教室 (tubutubu-cooking.jp)

(残席2名)

 

 

★全国のつぶつぶ料理教室はこちら 

 https://tubutubu-cooking.jp/lessons/index/2

 

 

★雑穀栽培体験を5月から開催します。

  下記をクリックすると単発申し込みできます。

 

 

 

 

無料つぶつぶレシピを受け取ってください。

     ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

   クリックしたら、つぶつぶレシピメルマガに申し込めます。

   毎日つぶつぶのレシピが届き、大好評です。

 

 

 

 

 ~ 問合せ及び申し込み ~

   つぶつぶ料理教室 コスモス   

   担当:佐々木眞知子

   ★岩手県盛岡市桜台1-16-2

   ★岩手県岩泉町門字下見内川26(横川方)

   メール:machiko1954cosmos@gmail.com

   TEL:携帯 090-8619-2247 (佐々木)

 

 

 

 

 

 

 

ブログのご訪問有難うございます。

 

 

雑穀と野菜のビーガン料理、未来食つぶつぶを暮らしの中で楽しみ

ながら、雑穀栽培をしている、つぶつぶ料理コーチの佐々木眞知子

です。

 


昨日の歯科治療での待合室での一コマ

 

治療が済み、会計を待っている間に二人ほど女性が入ってきました。

 

お一人の方はマスクなしでしたのですぐわかり、もうお一方もすぐに、

 

「アッ!」とお互いに目が合いちょっとびっくりの再会でした。

 

 

久々に、三人でしばしのおしゃべりに花が咲き、懐かしさでタイムスリ

 

ップしたような気がしました。

 

 

 

子育て時代はよく色々な形で御世話になっていたので、時の流れを

 

感じつつ、お元気で自分の人生を前向きに過ごされていることに、う

 

れしいさと元気をいただきました!(^^)!

 

 

 

さて、私もそんな嬉しい再会の刺激から、料理教室再開、まずは

4月スタートのコースレッスンからです。

 

興味のある方はクリックしてご覧ください。

コース一覧 | つぶつぶ料理教室 (tubutubu-cooking.jp)

 

 

 

★全国のつぶつぶ料理教室はこちら 

 https://tubutubu-cooking.jp/lessons/index/2

 

 

★雑穀栽培体験を5月から開催します。

  下記をクリックすると単発申し込みできます。

 

 

 

無料つぶつぶレシピを受け取ってください。

     ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

   クリックしたら、つぶつぶレシピメルマガに申し込めます。

   毎日つぶつぶのレシピが届き、大好評です。

 

 

 

 

 ~ 問合せ及び申し込み ~

   つぶつぶ料理教室 コスモス   

   担当:佐々木眞知子

   ★岩手県盛岡市桜台1-16-2

   ★岩手県岩泉町門字下見内川26(横川方)

   メール:machiko1954cosmos@gmail.com

   TEL:携帯 090-8619-2247 (佐々木)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログのご訪問有難うございます。

 

 

雑穀と野菜のビーガン料理、未来食つぶつぶを暮らしの中で楽しみ

ながら、雑穀栽培をしている、つぶつぶ料理コーチの佐々木眞知子

です。

 

 


明日は立春ですがこちらはまだまだ冷え冷えの日々

 

早朝は氷点下5℃以上が続き、家の周辺もまだ雪で埋もれている

一方で、南の方は福寿草の便りもあり、この国の南北の長さを感じ

ています。

 

 

今日は大正生まれの母の現在を綴ってみました。

 

 

昨年4月迄はデイサービス週2回利用、介護度2の母でしたが、

今年1月から病院内併設の施設に入所しています。

 

 

週一くらいの割合で施設に行き、状況説明などを伺うのですが、ホ

ントに奇跡の復活?と思うくらい、元気になりベットから起き一人で

食事も残さずしっかり食べているそうです。

 

 

以前面会した時の様子は

時間軸がずれてはいますが、私を見ると名前呼び、よく来たな~!

仕事の帰り?みんな元気?家に帰り畑の草取りをしないと~!など

と話し、私も母に合わせた返事をしました。

 (現在はコロナ感染予防により面会できなくなりましたが、、、)

 

 

 

手厚い介護をしていただいていることが大きいと思いますが、スタッフ

さん曰く、口から食べられていることが元気の要因だと思いますよ~と

おっしゃっていました。

 

 

 

 

施設生活で食べることが唯一の楽しみな様子で常に、何か食べたい!

腹が減った~!を連呼し、食事でもおやつでも食べているときはにこ

にこ状態らしいです。

 

 

 

自分できちんと座って、箸使いも上手にこぼさずに食べ、ちょっと落とし

ても丁寧に箸でつまんで食べ、水分もトロミをつけなくてもむせることも

なく、大丈夫ですよ!と。

 

 

 

 

施設イベントである書き初めの際も最初は拒否していたとか!

おやつを食べたら、コロッとご機嫌になり、無事に書いたようです(笑)

 

 

 

介護プロの皆さんの丁寧な関わりかたを伺って安心し、感謝の気持ち

でいっぱいでした。

 

 

 

食欲=生きる意欲  正に現在の母の姿です。

 

 

 

コロナが落ち着いたら面会できることを楽しみに、そして元気に100歳を

迎えることを切に願っている私です。

 

 

 

 

★全国のつぶつぶ料理教室はこちら 

   https://tubutubu-cooking.jp/lessons/index/2

 

 

★雑穀栽培体験を5月から開催します。(単発の体験申し込みは後日)

 

 

無料つぶつぶレシピを受け取ってください。

     ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

   クリックしたら、つぶつぶレシピメルマガに申し込めます。

   毎日つぶつぶのレシピが届き、大好評です。

  

 

 

 ~ 問合せ及び申し込み ~

   つぶつぶ料理教室 コスモス   

   担当:佐々木眞知子

   ★岩手県盛岡市桜台1-16-2

   ★岩手県岩泉町門字下見内川26(横川方)

   メール:machiko1954cosmos@gmail.com

   TEL:携帯 090-8619-2247 (佐々木)