ブログ訪問ありがとうございます。
日本の大地から生まれる食材
日本の風土から生まれた料理法でつくるおいしさが
あなたの中の日本人を目覚めさせます
未来食ヤマトナデシコCooking
つぶつぶ料理コーチの伊藤信子です。
「のんちゃん」と呼んでくださいね。
畑と料理のコラボイベント『初夏のお豆さん祭り~ボンつぶ企画第2弾』を開催しました♪
お天気にも恵まれ、沢山のご参加をいただいて~ちびっ子たちも、そして、20代の農ガールも~畑で美味しい楽しいひと時を過ごしました。
↑白石のつぶつぶ料理コーチ・木村郁子さんの旦那様の手書きのウエルカムボードにも注目☆彡
雑草と混在しつつ元気よく育つサラダ菜たち
お好みの葉っぱをつまんでパクっ♪
ちびっ子たちも真剣そのもの!
「いただきまーす☆」
メインであるお豆さんの畑にも行きました~
今年のそら豆ですが、冬が寒すぎた影響で、病気が広がり、例年よりも収穫量が少ないそうです。
その反面、玉ねぎやニンニクは豊作だそうで、そんな風に、毎年、よく獲れる作物もあれば、あまり獲れない野菜もあって、ボンディさんが150品目もの多種多様な野菜を育てているのは、リスクを分散するためとか。
もぎたてのそら豆を生のままいただきまーす♪
実は私自身も、畑でとれたての生のお豆さん初体験!口の中でブシュ!っていう瑞々しさを味わえて感激でした~
グリーンピースやスナップエンドウも今が旬♪
思い思いにもぎ取り、こちらもフレッシュなまま味わってみましたよ♪
土と戯れた後は、ボンディファームのお野菜とつぶつぶ雑穀のコラボ弁当♪
☆高キビビビンバ
☆カブととろろ昆布の簡単スープ
☆ヒエ粉のつぶプルクリーム
☆ほうじ番茶
つぶつぶ料理を初めて食べる方もいらして、おかずやスイーツにもなっちゃう雑穀の魅力を知っていただけて良かったです。
ご感想の一部をご紹介します~
全部で17項目ある『つぶつぶ心スタイル』の一つに【ものの作られるところ、生まれるところをよく知る】があります。
今回のイベントは、お野菜(食材)が作られるところ、生まれるところを知る、そんな機会でもありました。
また、これからの時代、今まで以上に【農家さんと繋がる】ことが、自分や家族の食の安全保障に直結してくるのではないかと思います。
未来食ヤマトナデシコCooking・つぶつぶ料理教室は単なる料理や食事法ではなく、ライフスタイルや生き方そのもの。
だからこそ、時にはこんな風にキッチンを飛び出して、土に触れる、農家さんと交流する、そんな機会をこれからも大切にしていきたいと思います。
ボンディ・ファームさん、つぶつぶ料理コーチ仲間の木村郁子さん、ありがとうございました!
イベント情報は公式LINEでいち早くお知らせしています
↓↓↓
🍀お友達になってね🍀
季節のおすすめメニューも配信中✨
オープンデーや体験レッスンのお問い合わせはLINEでどうぞ♪
岩手・仙台 つぶつぶ料理教室つばさ公式LINE
今日も読んでくださってありがとうございました!
***************************
セミナー・料理教室には、盛岡市、花巻市、北上市、奥州市、遠野市、八幡平市、二戸市、滝沢市、宮古市、大船渡市、釜石市、一関市、金ヶ崎町、雫石町、紫波町、矢巾町、葛巻町、岩手町、岩泉町、平泉町、山田町、宮城県仙台市、大崎市、石巻市、多賀城市、白石市、塩竃市、青森県青森市、東北町、弘前市、秋田県秋田市、大仙市、横手市、仙北市、湯沢市、にかほ市、鹿角市、羽後町、福島県福島市、相馬市、山形県山形市、南陽市、米沢市、天童市、北海道札幌市、函館市、神奈川県大和市、藤沢市、千葉県成田市、東京都文京区、群馬県、新潟県新潟市からもお越しいただいています。