「椿の会」のブログにお越しくださりありがとうございます。
先月の話ですが、両家が集まりお宮参りに行ってきました。
生後約1か月後に神様に無事に誕生した報告と
健やかな成長をお祈りする風習です。
義母と母と私は着物をきて臨みましたが
念願のお宮参りは
予想とは全く違うもので
朝から着付けしながら息子をあやし
時間と格闘しながらバタバタ、アワワワワ~と
気付いたら終わっていたというのが感想です。
もっと感動を胸に優雅なひとときを想像していただけに
一瞬で終わってしまったような寂しさを覚えました。
なにわともあれ
家族と息子が病気もせず
この日を迎えられたことに感謝ばかりです。
お宮参りのために誂えた着物が
卯月の新緑に映え、
はじめて袖を通してとても気に入りました。
自分では絶対選ばない黄色の着物ですが
京都のK先生にセレクトいただいただけあって
とても良かったです。
大学時代にはじめて自分でもとめたK織物の帯も
お宮参りまで締めることができて感無量です。
幸せを運んでくれたこの帯
一生大切にします。
撮っていただいた写真は上がるのに時間がかかりそうだったので
適当な写真ですがとりあえずアップしてみました。
飾り紋もとても可愛らしかったですよ。
「椿の会」はじめての茶道3回完結教室
IN 名古屋
