今日は大学病院の産科外来の日。
5w4d。
血液検査の結果は
APTT62
血小板25万
ヘパリンが効きすぎているから1日15000単位から13000単位に減量になりました。

それから内診をして、13ミリの胎嚢と卵黄嚢を確認できました

来週、心拍確認できたら7月7日から入院してガンマグロブリンがはじまるようです。

内科との連携は全く感じられないけど…大丈夫かしら…

とりあえず心拍確認できなきゃ話にならないからかな。

それと、今日、内診で着床位置が低いって言われました>_<
10週くらいまでは流産のリスクが高いって。出血したら即入院だそうです>_<

「なかなか安心できんな~」
って先生に言われちゃったわ。どうせ、出産まで安定期なんてないんでしょ
これからも色んなトラブル起きるんでしょうね…

で、もらったエコー写真に4w4dって。
胎嚢の大きさで割り出されたものかな?
一週間遅れてますが(;´Д`A
でも、息子のときも娘のときも5週半ばは10ミリちょいでしたがね~
2人とも初期は普通に乗り越えてます。

とりあえず今日は胎嚢と卵黄嚢が確認できたからヨシとしよう