光のスピリチュアルカウンセラー 宇円由聖 -3ページ目

光のスピリチュアルカウンセラー 宇円由聖

子どもたちに
永遠に発展と拡大を繰り返す、愛にもとづいた社会を残したい
あなたには、未来を創造する意義ある役割があります

おはようございます。

 

 

宇円 由聖です。

 

 

 

 

 

高校を卒業してはや20年

 

 

・・・

 

 

いや、もっとか

 

 

自分が高校生だったころのことを思うと

 

 

恥ずかしくもあるのですが

 

 

最近、高校生の子とおしゃべりをしていて

 

 

びっくりさせられました。

 

 

これって、真理じゃないのか!

 

 

と思うことをサラッと教えてくれたんです。

 

 

感動してしまいました。

 

 

紹介させていただきますね。

 

 

 

 

 

まず一つ目

 

 

人の悪口をいう人がいたらどうすればいいのか?

 

 

その答えは

 

 

「その人を誉めたらいいよ」っていうんです。

 

 

 

 

 

意味わかります?

 

 

きっと、人の悪口をいう人は自己評価が低くて

 

 

とても辛い

 

 

それで、だれかを悪者にして、

 

 

その人のせいにすることで自分を守っている。

 

 

だから、

 

 

その人のいいことを見つけて褒めてることで、

 

 

その人が悪口をいう必要がなくなる。

 

 

そうゆうことじゃないかなって思います。

 

 

 

 

 

真理のような気がしません?

 

 

早速取り入れてみようと思いました。

 

 

 

 

 

もう一つ

 

 

周りの人の空気が重かったり

 

 

嫌な雰囲気の時だけど、

 

 

自分にはどうにもできなかったとしたら、

 

 

それは、

 

 

自分が未熟だってこと

 

 

らしいです。

 

 

・・・

 

 

そんなこと、考えたことがなかった。

 

 

たしかに、

 

 

もし、自分が未熟でなかったら

 

 

そんな空気でも変えることができるのかも。

 

 

楽しい空気を作ることができるのかも。

 

 

影響力

 

 

それが、オーラなのかも

 

 

そんな風に感じました。

 

 

これは直ぐに実行というわけにはいかなそうですが、

 

 

一緒に暗くなるのではなく、

 

 

明るくふるまってみようかなって思いました。

 

 

 

 

 

それでは

 

 

今日も一日楽しんじゃいましょう!

おはようございます

 

 

宇円由聖です

 

 

 

 

 

今日も新しい朝を迎えることができました。

 

 

毎日当たり前に朝がやってくると思うかもしれませんが、

 

 

新しい朝がやってくるってことは、僕には奇跡のように感じます。

 

 

 

 

 

 

昨日と同じように過ごすこともできるし、

 

 

別の気持ちで過ごすこともできます。

 

 

自分次第なわけですが、どうせなら楽しい一日にしたいなーって思いますよね。

 

 

 

 

 

僕の朝の日課を紹介しますね。

 

 

「新しい朝を与えていただきありがとうございます」

 

 

ってまず感謝。

 

 

「今日一日を楽しみます」と宣言

 

 

「人の役に立ちます」と宣言

 

 

前の日に嫌なことがあっても、

 

 

ちょっと気が重たくても、

 

 

言葉に出して言う。

 

 

 

 

 

言葉に出すってことは実はすごい力があって、

 

 

特に、毎朝、繰り返し言っていると

 

 

不思議なんですがそんな気になってきます。

 

 

言霊という言葉があるように

 

 

言葉に出して続けていると、

 

 

言葉に魂が宿るのかもです。

 

 

言葉に出して言うだけですので、ぜひお試しを!

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

それでは、よい一日を!

こんにちは

宇円由聖です

 

 

 

 

 

昨日からブログ再開しました。

 

 

なんで再開したのかっていうと、

 

 

特にはっきりした理由はないんですが...

 

 

今、自分のバージョンが変わる時のような感じがしていて

 

 

できたら、その変化の時を皆さんに共有出来たら

 

 

なんて思ったりもしています。

 

 

 

 

 

「自分に厳しい人、あまい人」

 

 

「他人に厳しい人、優しい人」

 

 

いろんな方がいると思うのですが、

 

 

僕は、長いこと自分に厳しくしてきたような気がします。

 

 

というか、そうすることが大事なことなんて思いこんでいました。

 

 

 

 

 

自分に厳しくすることで、

 

 

成長できると信じていたみたいです。

 

 

「自分を甘やかしては堕落する」

 

 

というのが、日本の古典的な教育なのかもしれませんが、

 

 

まさに、それを信じていたみたいです。

 

 

 

 

 

長年やってきたんですが

 

 

それって、かなりきついし、

 

 

幸せにはつながっていないみたいです。

 

 

 

 

今、僕がお勧めしたいのは

 

 

自分のご機嫌を取るってことです。

 

 

 

 

同じことをやるんだったら

 

 

機嫌よくやったほうが楽しいと思いませんか?

 

 

嫌々やっていたり、自分を責めたり卑下したりしていては、

 

 

ご機嫌とは遠ざかり、

 

 

たとえそれをバネにしたとしても、

 

 

結果が悪いと落ち込んだり...。

 

 

 

 

 

自分以外の誰か機嫌が悪い方がそばにいると、どんな感じがしますか?

 

 

緊張しません?

 

 

そうなんです。

 

 

機嫌が悪いと、周りにそのエネルギーが伝わってしまうんです。

 

 

そして、周りの人も影響を受けてしまう。

 

 

迷惑ですよね。

 

 

 

 

 

自分がご機嫌でいるということは、

 

 

思っている以上に大切だと思います。

 

 

ぜひ試してみてくださいね。

 

 

僕も苦戦しながらではありますが、

 

 

実行中です。

 

 

 

 

 

それでは、今日も1日楽しんでくださいね。