沖縄で釣りざんまいも・・・
東京に雪がちらつく日 気温22度の沖縄に 50年来の親友のボケ老三人組が 道に迷い 忘れものだらけ 繰り返す昔話 未来の話は孫のこと そんなセピア色の仲間が 年に数回
釣り糸を垂らしてる
完全プライベートで 時間もあり普段行かない北部の島々に足を延ばしてみた
本当にびっくりするくらい多種多様の魚が釣れた
超きれいな本モンガラ マニアには貴重なシロモノ
下のカップルはいくらでも釣れる愛嬌もののハリセンボン
その他にハタタテダイ ツノダシ チリメンヤッコやコバルト
チョウチョウウオもトゲチョウ イッテンチョウ スダレチョウ ニセフウライチョウも釣れた
ベラも タレクチベラ ナメベラ セナスジベラ クラカケベラ ブダイも 数種類
怒るとまんまる
超かわいい
沢山の熱帯魚を釣ったが あとで5匹ほど選別し自宅に 弱い魚 捕食系や性格の悪いの 大型のなどはすべてリリース
気分よく那覇まで戻り 魚が元気になるようビクごと海に投入
市内のステーキハウスに食事に これも満足 満腹
その後信じられない悲劇が
一時間後 海に戻り見たものは・・・・・・・・・・・・あぜん
ビクがない?魚がいない
エッ。魚がビクごと盗まれたー
くくりつけたロープはほどかれ ビクごと魚はどこ行った
あのモンガラは? ベラは? 人面魚は?
ショックで もう釣る気もしなくて国際通りの市場にぶらぶら
徘徊
ナメベラ イロブダイ おっきなハリセンボン 鮮やかな魚が・・
一匹でも生きてたら買いたい気持ち・・・。お魚ちゃぁーん
気温五度の羽田に 沈んだままの思い足取りで到着したが ため息混じりの寒さが老体に一段と応えた ああー・・・さぶ
田中トシオ