みなさんごきげんいかがですか。

 

最近話題のビッ○モーターの保険詐欺疑惑、あの元社長さんの会見を見て私が気になったこと。

それは考え方のいびつさです。

 

ゴルフボールを靴下に入れて、それを振り回し車を傷つけていたことに対して元社長さんは

「ゴルフボールを使うなんて、ゴルフ愛好家の人たちに対して申し訳ない」

なんてことをおっしゃっていたのです。

ここ気になった方は多いと思うのですが、問題はお客様から預かった車をわざと傷つけたことなのに、どうしてゴルフボールを使ったから愛好家さんに失礼だ、なんて話になるのでしょう。

 

問題のすり替えとも考えることもできますが(よくひろゆきさんがやっているやつです)コレはどちらかというと認知の歪みでしょう。

彼の責任を負いたくないという思いが強すぎたからか、謝罪すべきお客様へ寄り添うことよりも大好きなゴルフに寄り添ってしまったのですね。

いつも言っていますが、私たちは主観で考えがちな生き物ですから自分の「見たいように見て、聞きたいように聞き、感じたいように感じ」ます。これが自分勝手の元凶ですし、人とコミュニケーションをとるときの行き違いの原因にもなります。

おそらくこの元社長さんは、あまり話の通じない人として普段も周りの人が「こういう人だ」と付き合っているのかもしれません。

歳をとり、力のある人だったりすると誰も注意や苦言を呈する人もいなくなるでしょう。暴走も仕方がないのかもしれませんが、人を巻き込んでしまうと大ごとになります。

自分の考えがどこか歪になっていないか?振り返ることは大切です。

 

 

音声配信stand.fm配信いたしました

 

 

ブログでは切り取りになっていますが

音声配信ではまるっと修正なく

内容を聞くことができます

 

 

 

 

アプリをダウンロードしていただいて

チャンネルをフォローしていただくと

聞き逃さずに配信が追えます。

 

声で繋がってくださいませね。

 

人生の棚卸しをしたい方

自分への向き合い方に悩んでいる方

どうぞ在処へ

 

▶︎在処ホームページ

 

▶︎音声配信stand fm

▶︎instagram
▶︎Twitter(@arika0831)

 

友だち追加