50代から始める「平屋住宅 小さな家」説明会にご来場下さりありがとうございました! | 七福ホーム 愛媛 四角の家 LIFEBOX 7HOUSE ワンズキューボ ブログ

七福ホーム 愛媛 四角の家 LIFEBOX 7HOUSE ワンズキューボ ブログ

愛媛県松山市でのマイホームと松山市近郊での新築、リフォーム、土地探し、ワンズキューボ」無垢の家人気の四角の家 LIFEBOX ふだんの家2024年から標準仕様で耐震等級3、地震に強い家jwood工法.気密測定、高気密高断熱、v2h

熟年層の平屋のニーズが高まっています!

先日の土日開催した 平屋住宅「小さな家」の説明会には連日シニア世代の方に来て頂き

大盛況でした。 ご来場くださり誠にありがとうございました。

シニア世代の方々に平屋を希望される理由をお聞きしますと・・

 
①ずっとマンション暮らしで 平面での暮らしが便利! 段差もなく足腰が弱っていく
 今後を考えると二階は不要で 平屋の暮らししか思い浮かばない。
 
②リビングと居住スペース・水廻りと家事動線がコンパクトにまとまる平屋は上り下り
 するストレスもなくケガのリスクも少なくなり 体への負担が少なく楽。
 
③掃除・メンテナンスの負担が二階建て比べ少なく費用も抑えられそう。
 
④万一の地震等の非常時に 平屋の方が逃げやすすそう。
 
上記のようにそれぞれに「なるほど!」と納得できる理由がありました!
 
 

そこでシニア世代の家づくりで 押えたいポイントとは・・・

①家事動線がまとめられた間取りにする
・料理や洗濯といった家事動線はできるだけまとめ、身体が元気なうちは
 家中の行き来に苦労を感じることは少ないはず。
 年を重ねても快適な日常生活を送るために、家事同線はまとめましょう。
 
②できるだけ(コンパクトに)コストを抑える
・耐震性能やヒートショック対策は必須ですが、華美な内装・外装は控え無駄な
 出費は控えたいものです。少しでも余裕金は老後の資金にとっておきたいもの。
  
③バリアフリーを視野に入れる
 ・室内のバリアフリーは必須事項です。日本の平均寿命から考えますと、シニアに
 なり体に何らかの不自由を抱えての生活期間が、男性で約9年・女性で約12年と
 いう試算があります。その間自宅で不自由なく過ごすため段差や障害のないフラット
 な空間づくりが大切です。
 
 
また季節の中で 一番過ごしにくい猛暑の夏場とこの冬場・・・・
最近著名な女優さんが冬場の温度変化による「ヒートショック」で亡くなられビックリ
しましたが、次回はこの冬場で問題になっている「ヒートショック」について詳しく
見ていきましょう~
 
 
住宅担当の 盛川でした。