こんばんは。

 

 アメーバ、いつの間にかログインしていてもいいね!を押す時にまたログインしなければならなくなって、なんというか無駄な手間が増えたように感じました。

 

 こういう、運営さんの改悪へ至る心理的構造をとても知りたい。

 

 さて、今日の記事は、またまた針金素体による可動化を行いました、『劇場版ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ 光の星の戦士たち』登場の電脳魔神デスフェイサー

 

 2008年ごろに出ていたソフビで、腕部分がソフビごっちゃ混ぜセットでの購入時から破損していたものを用いました。

 

 今回はうっかり、改造前を撮り忘れてしまい、改造後のみの紹介です。

 ご了承ください。

 

 

 

 

 

 

 

 全盛期に比べれば少し塗装省略が散見され始めた当時ながら、リニューアルごとに変化した中ではおそらくもっとも塗装量が多かった2008年版。

 

 今回は一度全体にメタルシルバーをスプレー塗装。

 

 一度半光沢処理をし、ガンダムマーカー・ロイヤルメタレッドで赤い部分を、100均ペイントマーカー・ゴールドで胸部の脚の一部を塗装。

 

 一度半光沢トップコートし、乾いたのち、ライトブルーのグラデーション部分をメタライトブルーを綿棒でぼかし塗りし、Mr.カラーのブラックで黒い部分を塗って全体をリアルタッチグレー3で墨入れし、再度半光沢トップコートを噴霧。

 

 乾いたのちに最終調整し、それが終わった後、目の部分にクリアレジンを盛ってなんちゃってクリアパーツ風とし、完成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 クリア眼部分。

 

 眼の発光ディティールは全て塗っていますが、オモ写によって光らせる部分は調整。

 ここが電子的に不規則に点滅するのは、リブート機体である「ウルトラマンデッカー」のテラフェイザーにも受け継がれましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 可動は、今回、素体にビニールテープだけでなく梱包用のテープを用いて針金素体に分厚く巻いてしまった箇所もあるため、スラン星人に比べると狭め。

 

 特に股関節は太ももにフィットするよう分厚くしたので、ほとんど足が上がりません。

 まあ、劇中でもハイキックとかは使っていなかったのでここは納得。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とはいえ、左のサイコガン複合対空銃を構えたり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ガードっぽくポージングしたりすることは可能。

 

 右手は調整を失敗し、中にスポンジを詰めずテープで太らせてしまったので、腕の付け根はほとんど動きません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ダイナ…代わりのマン兄さんを捕獲。

 

 腕を伸ばす、なんていうオプションやハサミ部分の可動までは、流石に手が回りませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 放送当時のサウンドアクションフィギュアのダイナ(フラッシュタイプ)とブンドド。

 大きさとしてはやはりアーツより巨大になっているのですが、気にせず圧倒的な強豪感を見せながらダイナを攻撃できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 キングジョーオマージュで馬乗りなんかも。

 バランスは股関節可動の関係で大分不安定。

 

 

 

 

 

 

 

 

 勇気を振り絞れダイナ!

 

 ストロングタイプの可動フィギュアが欲しくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ダメ出し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 異常、非常にざっくりですが、針金素体による可動化を行ったデスフェイサーの紹介でした。

 

 時々、メ〇カリ等にこうした改造品が出回っていますが、個人的には値段がちょっと法外なのと、そもそもそうした改造品を市場に出すのは、確か認可がなければアウトだったような…

 

 知らずに買われている人がいるので複雑な気持ちです。

 

 ぶっちゃけ、自分でやってみた方が、たとえ稚拙でも満足感はそうしたものを買う異常だと思います。

 

 そのうち、もう1体のデスフェイサーでビートスターも作れたら面白いですね。

 

 

 それでは、今日はこの辺りでバイナラ!

 最後までご覧いただきありがとうございます。