この土日で、以前勤めていたパソコンスクールの前を通った
そう、関西から地元に帰ってきて、最初に勤めたスクールです
例の、職業訓練を実施していたスクール
あれ?
あれれれれ???
看板が消えてるっ
新しいコース名に変わったのかな?
訓練生募集の看板のデザイン変えるのかな?
ありゃりゃ?
のぼりがなくなってるし
「パソコン教室」ってかいてあるのぼりが、何本かたってたよね?
ん???
まさかっ!
ははぁーーーーーーん
ということで、今日の夕方、私の次の次にメインをやっていた講師にメールを出した
返事がきた
やっぱり、思った通りで、教室は閉じたそうだ
しかも、撤退!
多分、生徒が集まらなくなってきてたんだと思う
当初は、定員30名に対して、それ以上きてたから、泣く泣くふるいにかけなきゃいけなかったのに、
ここんとこ、30人枠に15人も集まってなかったらしい
理由はわからない
でも、厳しくなってきてたのは確か
いずれなくなるから、その前に転職した方がいいよって話ししてたのにー
結局、最後まで、スクールに付き合ったんだなぁ・・・
将来性がないって気付いたら、早めに身の振り方かんがえなきゃ・・・
とは言っても、先日の記事じゃないけど、仕事の価値観はそれぞれだから
わたしみたいに、わが身可愛さに、とっとと辞めるも、
最後まで付き合って、教室をたたむところまでやって辞める(というか、失業?)も、
その人の考え方だし、もっと言えば、その人の人生だもんね
でもさ、職業訓練の講師やってると、休めないんだよね
熱があろうが、お腹痛かろうが、、、
何があっても、基本的には休めない
だから、しばらくゆっくりしたら?って思うけど、これまた、価値観があるから、簡単に言えないよね
だって、わたしだったら、ゆっくりしたい半面、さっさと仕事したいもん
で、結局、すぐ就職するだろうな(できれば。。。だけど)
厳しい世の中だよね
優秀であっても、失業するときはする
景気がいい会社であっても、次の瞬間潰れたり、、、
今は、大手メーカでも、明日は我が身、、、だもん
絶対大丈夫って会社、どこにもなーい
だから、会社の肩書が無くなったとき、どうやって身を立てていくかを考えなきゃいけない
そう思ってはや、何年だろ?
身を立てていけるものって、結局見つからないんだけどね・・・
いつまで、世の中のお役に立てるかわかんないけど、
働けるうちは、
お仕事あるうちは、働かなきゃなー
そう思いました