今日で、ワード応用の一通りの説明は終わった。


あとは、エクセルの触りをしてから、また振り返ることにします。

一部、エクセルがわからないと、理解が厳しい機能が残ってるので・・・



わたしが勤めているスクールの教室は、阿蘇山のふもと・・・

九州と言えど、もう、冷え込む季節になりました


さらに言うと、事務所は、朝から日があたらないため、とっても寒い・・・

でも、気力で空調なしで過ごしています


まぁ、気合入ってるから、ほとんど寒さを感じていません



今日は、久しぶりに、地区責任者が教室へ朝からやってきた


いつも、朝から、部屋の空気の入れ替えをするので、基本的に、窓全開!

さすがに、今朝は、いくつかの窓は閉めていたんだけど・・・


お年を召した地区責任者の体には、ちょっと寒さがこたえたらしく、

「寒いね~」と言って、暖房を入れていた


まだ、暖房いれるほど、寒くないと思うんだけど・・・ま、いっか




今日は、ワード応用の「校閲」に関する機能をやった


コメントと変更履歴、比較、、、

どれも、簡単だけど、日頃、仕事で書類作成をしない人にとっては、難しい概念だったみたい


何度も練習して、身につけてもらうしかないと思ってるけど・・・


あと、コンテンツコントロール(フォーム)の機能・・・

これって、アクセスとかVBとかを知っている人にとっては簡単な機能だけど、

パソコン初心者にとっては、ちょっとだけ、難しいみたい


みんなの状況を見てまわると、一番うなっていたのは、変更履歴


記録とるよ~のオンをして、

変更の作業やって、

ここまでで記録終了だよ~のオフをする


このオンやオフの概念って、コンピュータというか、システム的な感覚、ソフト的な感覚がないと、

しっくりこないのかな?

保存した記録情報を頼りに、内容を反映(承諾)したり、なかったことにしたり(元に戻す)、、、

この感覚も、ちょっと難しいみたいだった



今日は、ちょっと多めに、練習問題をする時間を設けた

オリジナルのプリントや、テキストの問題、問題集の問題など、たくさんの問題を解いてもらった

はたして、どれだけ納得してくれただろう???



明日は、総合問題の解説

時間的には半日分が解説、残り半日分が自分で解いてみる時間にあてる予定


そして、休み明けから、エクセルの基礎に入る

エクセルは、比較的、わかりやすいと感じる人が多い


ひとつひとつの機能が筋が通ってるし、わかりやすい

しかも、例題もイメージしやすいものを準備しやすく、身近に感じてもらえる

が、、、

途中から、やっぱり、今までの業務で無縁の機能に出会うと、また分からないと思う人も出てくるだろうな


どれだけ、みんながイメージしやすい例題を準備できるか、、、だろうな?




さって、明日の準備も終わったし、今夜は早く寝るかっ


みなさん、風邪ひかないよう、しっかりあったかくして寝てくださいね

それでは~