※こちらはキットをご購入頂いたお客様への
作り方ブログでございます。
つがるや中村オリジナル
【子(ねずみ)根付キット】をご購入頂いたお客様へ
当店オリジナル根付キットをご購入いただきまして、
誠にありがとうございます。
写真付きで作り方をご説明させていただきます。
説明書とあわせてご覧くださいませ。
※作る前にご確認下さい。
【セット内容】
・説明書・白い布(長方形:2枚、正方形:1枚)
・わた2枚・貝・シール布(ゴールド:1枚、柄:1枚)
・根付紐赤1本・シルバー紐1本(約5cm)
・ひげ1本・鈴1個・二重リング(ゴールド)1個・目玉2個
・赤丸フェルトシール(大:2枚、小1枚)
・緑半丸フェルトシール(大:2枚、小1枚)
・茶色フェルト1枚・赤又はピンク紐(約5cm)
【用意するもの】
ボンド・ハサミ・つまようじ・両面テープ
(あると便利・・・おしぼり・ピンセット)
----------------------------------------------
★つくり方★
①貝の外側に両面テープ→わたを貼る。
・両面テープを貼る。
(ない場合は貼らないか、ボンドを薄く塗る)
※ボンドの場合、表面にシミ出てしまうのでうすく塗るのがポイント!
・わたを貼って、貝より3~5mm大きめにカットする。
※貝の表面は丸みがあるので、綿を切りすぎないように注意!
②わたの上からちりめんの白い布をかぶせて貝をくるむ。
・8ヶ所、ハサミで切りこみを入れる。(赤線部分)
※切り込みはわたの手前のところまで!
切りすぎないよう注意!
・ボンドをつける。
・つまようじを使用して、のりしろ部分全体にボンドをのばす。
・ひだを寄せながら、のりしろ部分を貝の内側にいれる。(くるむ)
・爪などを使い、貝の丸みが出るように整える。
※内側に入れるのりしろ部分の布が多い場合はカットする。
③布でくるんだ貝にパーツをつける。
※パーツの準備
・柄シールを丸に、ゴールドシールを花形にカットし、写真の通り貼り合わせる。
・シルバーの紐の端を一回結ぶ。(しっぽ)
・正方形の白い布の半分にボンドをつけて貼り合わせる。
・好きな耳の形にカットする。
・赤丸大フェルトシールを、カットした耳の中央に貼る。
・出来上がった耳ををボンドでつける。
・目玉をボンドでつける。
・出来上がった花を好きな位置に貼る。
・緑のフェルトシールを葉のように貼る。
【ポイント!】
時々貝を合わせながら貼っていくと、
左右対象になり、可愛く仕上がります。
・根付紐の片側をカットして鈴を通す。
・結んだシルバーの紐を、しっぽになるおしりの位置につける。
④貝と貝を合わせてボンドでしっかり止める。
⑤ヒゲと鼻を貼って出来あがり!
・鼻の位置に爪楊枝で少しボンドをつけ、
ヒゲをつけて、赤丸小フェルトシールを貼る。
・ひげを好きな長さでカットする。
ボンドが乾いて、しっかり貝がくっついたら・・・
出来あがり!!
------------------------------------------------
着物の事ならなんでも!
(シミ抜き・荒い張り・染替・・・等)
可愛い和装小物・オリジナル商品多数取り揃えております。
ちりめん教室 生徒募集中! つるし雛飾りをみんなで作りませんか?
埼玉 北本 きもの処つがるや中村 https://kimono.tokyo