平素は当店をご愛顧いただき誠にありがとうございます。

長らく営業を休止しておりましたが、

緊急事態宣言の解除を受けまして、

当店は下記の日程で営業を通常通り再開いたしますのでお知らせ申し上げます。

【期日】
2020年6月2日火曜日

【営業時間】
10:00~19:00

 

【定休日】
月曜日・木曜日

 

お教室につきましては6月いっぱいお休みさせていただきます。

 

今後も新型コロナウィルス感染拡大防止を念頭に、

・定期的な換気の実施

・店内のアルコール消毒

・スタッフのマスク着用等

施設衛生面を強化しつつ、お客様への安全・安心を第一に営業を続けてまいります。

 

お客様におかれましては、ご来店の際マスクの着用と手指の消毒をお願い致します。

ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解ご協力賜りますようお願い申し上げます。
 

感染状況が悪化し再び緊急事態宣言が発令された場合など、

状況を見て再び営業を休止する場合がございます。

その際は、改めてお知らせいたします。

 

お客様のご来店を心よりお待ちしております。

つがるや中村
お問い合わせ 048-591-5291
URL https://kimono.tokyo

 

新型コロナウイルス感染拡大の防止や、

政府からの【緊急事態宣言】及び埼玉県の外出自粛要請に基づき、

当店は4月8日水曜日より緊急事態宣言が解除されるまでの期間、

臨時休業とさせていただきますのでお知らせ申し上げます。

また、お教室も5月いっぱいお休みとさせていただきます。

 

急用のお客様におかれましては、事前に御連絡くださいませ。

電話番号:048-591-5291 (受付時間10:00-19:00)

メール:info@kimono.tokyo

(つがるや中村ホームページお問い合わせフォーマットからも可能です)

 

営業再開に関しましては、

ホームページにてご案内させていただきます。

 

大変ご不便をおかけいたしますが、

何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

 

※こちらはキットをご購入頂いたお客様への

作り方ブログでございます。

 



つがるや中村オリジナル

【子(ねずみ)根付キット】をご購入頂いたお客様へ

 

当店オリジナル根付キットをご購入いただきまして、

誠にありがとうございます。

写真付きで作り方をご説明させていただきます。

説明書とあわせてご覧くださいませ。

 

 ※作る前にご確認下さい。

【セット内容】

・説明書・白い布(長方形:2枚、正方形:1枚)

・わた2枚・貝・シール布(ゴールド:1枚、柄:1枚)

・根付紐赤1本・シルバー紐1本(約5cm)

・ひげ1本・鈴1個・二重リング(ゴールド)1個・目玉2個

・赤丸フェルトシール(大:2枚、小1枚)

・緑半丸フェルトシール(大:2枚、小1枚)

・茶色フェルト1枚・赤又はピンク紐(約5cm)


【用意するもの】

ボンド・ハサミ・つまようじ・両面テープ

(あると便利・・・おしぼり・ピンセット)

 

----------------------------------------------

★つくり方★

①貝の外側に両面テープ→わたを貼る。




・両面テープを貼る。

(ない場合は貼らないか、ボンドを薄く塗る)

※ボンドの場合、表面にシミ出てしまうのでうすく塗るのがポイント!


・わたを貼って、貝より3~5mm大きめにカットする。

※貝の表面は丸みがあるので、綿を切りすぎないように注意!

 

②わたの上からちりめんの白い布をかぶせて貝をくるむ。


・8ヶ所、ハサミで切りこみを入れる。(赤線部分)

※切り込みはわたの手前のところまで!

切りすぎないよう注意!


・ボンドをつける。

つまようじを使用して、のりしろ部分全体にボンドをのばす。



・ひだを寄せながら、のりしろ部分を貝の内側にいれる。(くるむ)

・爪などを使い、貝の丸みが出るように整える。

※内側に入れるのりしろ部分の布が多い場合はカットする。

 

③布でくるんだ貝にパーツをつける。

※パーツの準備
・柄シールを丸に、ゴールドシールを花形にカットし、写真の通り貼り合わせる。

・シルバーの紐の端を一回結ぶ。(しっぽ) 


※耳をつくる。
・正方形の白い布の半分にボンドをつけて貼り合わせる。
・好きな耳の形にカットする。
・赤丸大フェルトシールを、カットした耳の中央に貼る。

・出来上がった耳ををボンドでつける。
・目玉をボンドでつける。

・出来上がった花を好きな位置に貼る。

・緑のフェルトシールを葉のように貼る。


【ポイント!】

時々貝を合わせながら貼っていくと、

左右対象になり、可愛く仕上がります。



・根付紐の片側をカットして鈴を通す。

・結んだシルバーの紐を、しっぽになるおしりの位置につける。

 

④貝と貝を合わせてボンドでしっかり止める。


⑤ヒゲと鼻を貼って出来あがり!


・鼻の位置に爪楊枝で少しボンドをつけ、

ヒゲをつけて、赤丸小フェルトシールを貼る。

・ひげを好きな長さでカットする。


 

ボンドが乾いて、しっかり貝がくっついたら・・・

出来あがり!!



------------------------------------------------

着物の事ならなんでも!

(シミ抜き・荒い張り・染替・・・等)

可愛い和装小物・オリジナル商品多数取り揃えております。

ちりめん教室 生徒募集中! つるし雛飾りをみんなで作りませんか?

埼玉 北本 きもの処つがるや中村 https://kimono.tokyo

 

4月に入り 桜満開の季節になりました桜

皆様は何処かへお花見に行かれましたか桜

 

私は先日、埼玉県で有名なお花見スポット

幸手市にある権現堂へ行ってまいりました音譜

その日はあいにくの曇り空でしたが...

それでもやっぱり桜と菜の花はキレイでしたおねがい🌸

〈お散歩中の可愛い🐶ちゃん発見キラキラ

 

 

現在発売中

雑誌【美しいキモノ 2019春】号には

お花見のきもの特集が掲載されております🌸

きものを着てお花見...ステキですねラブ

〈美しいキモノ 2019年春号 2019年2月20日発売〉

 

200ページには、当店の着物も掲載中ですビックリマーク

 

 

女優・高島礼子さんが着てくださり、

とっても素敵なのですおねがい乙女のトキメキ

 

—————————————

多彩な技法で模様を表現する 新潟の十日町絣

 

切子のような七宝模様を緯絣で織り出した十日町の紬です。

グレー濃淡のリズムが総模様のアクセントとなり、

程よい絣足が手描きのようなやわらかい味わいを添えています。

馬を精緻な相良刺繍で表現した八寸帯で。

 

きもの/きもの処つがるや中村

 —————————————

 

又、婦人画報3月号にも掲載中ビックリマークビックリマーク

 

 

 

—————————————

緯絣の江戸切子模様が美しい

十日町紬にきれいな色の帯合わせ

 

グレー濃淡で市松に江戸切子模様を緯絣で織り出した十日町紬です。

藤色の紬の八寸帯を合わせて色を添えた装い。

—————————————

 

是非ご覧くださいませ音譜

もちろんビックリマーク掲載商品販売中ですので、

気になることが御座いましたらお気軽に

お問い合わせくださいニコニコラブラブ

 

電話番号:048-591-5291

メール:info@kimono.tokyo

(営業時間:10:00-19:00 定休日:月木)

 

------------------------------------------------

着物の事ならなんでも!

(シミ抜き・荒い張り・染替・・・等)

可愛い和装小物・オリジナル商品多数取り揃えております。

ちりめん教室 生徒募集中! つるし雛飾りをみんなで作りませんか?

埼玉 北本 きもの処つがるや中村https://kimono.tokyo

 

 

今年も【鴻巣びっくりひな祭り】に

当店の生徒さんがつくったつるし雛を展示しますお雛様

 

日時:2019年2月20日(水)から3月10日(日)まで

場所:サテライト会場…鴻巣市観光協会[ひなの里]

時間:9時から17時まで(入場は閉館30分前まで)

駐車場:30台

びっくりひな祭りのメイン会場は、鴻巣駅前のエルミショッピングモールです。

日本一高いピラミッドひな壇を展示!!

 

今年も素敵な作品がた~くさん展示されておりますので、

是非カメラを持ってお越しくださいませドキドキ

 

詳しくは公式ホームページをご覧ください音譜

日本一高いピラミッドひな壇!鴻巣びっくりひな祭り 公式ホームページ

 

------------------------------------------------

着物の事ならなんでも!

(シミ抜き・荒い張り・染替・・・等)

タンスに眠っているお着物はございませんか?

着物整理お手伝い致します!!

店頭で可愛い和装小物・オリジナル商品も販売!

ちりめん教室 生徒募集中! つるし雛飾りをみんなで作りませんか?

詳しくはホームページをご覧ください。

埼玉 北本 きもの処つがるや中村 https://kimono.tokyo