以前はこまめにいろんなところを掃除していたのですが、ここしばらくはずっと掃除ができなくて、やる気がない自分はだめな人間だと自分ばかりを責めて泣いて過ごしていました。




ところが、昨日は急にやる気が出まして。


水曜日だから水回りを掃除しよう!と思いつき、掃除しました。

  • ベランダの掃除
  • ほうき、ベランダ用スリッパの水洗い
  • 冬用スリッパを手洗い
  • ふきんを漂白
  • まな板を漂白
  • マグカップを漂白
  • シンクと排水口の掃除
  • お風呂の水アカを掃除
  • 洗面台を掃除
  • 歯ブラシ立てを掃除
  • 洗面所の小物入れを掃除

大活躍の一日でした。

ベランダは水回りではないですが、先日の黄砂の影響が砂まみれで気になっていたので掃除しました。

今まではやる気がなかったというより、疲れてたんだろうなあと気づきました。

母の入院、父が特養に入るまでの間の介護、実家の片付けで実家と自宅を行き来していた時なんか本当にへとへとだったし。

実家の片付けが終わって風邪をひいたのも「限界だからもう休んで!」という身体からのメッセージだったのでしょう。

やる気がないからできないんじゃなくて、疲れているからできないということもあるのだと実感しました。

「身体が資本」ってよく言うけれど、あれもやらなきゃこれもやらなきゃと忙しくくるくる動いていると身体のことはつい後回しにしてしまいます。


体調わるいと精神も弱ってくるし。

身体は一番大事にしなくちゃいけませんね。


何もできない時は、思い切って休もう!