今日からショートステイに行く父。

 

今まではなかったのに、今回は当日になって、

「あんなところに行きたくない」

と言い始めました。

 

「何で行かなくちゃいけないのかわからない」

「俺じゃなくて他の人でもいいだろう」

などと言います。

 

お母さんが入院したから、お父さんの身の回りのことをする人がいないでしょう。

 

わたしはお嫁に行ったから、ずっとここにいるわけにいかないの。

 

わたしが自分のおうちに帰るのに、お父さんを一人にしていくのが心配だから、ショートステイに行ってもらうの。

 

というようなことを繰り返し説明。

 

「俺がそこに行くことが、みんなの、家族の幸せに繋がるならいいけど」

と父が言います。

 

繋がるよ!

 

お父さんは、一人でも大丈夫かもしれないけど、ショートステイに行ってくれると、わたしが安心できるし、とても助かる。今は夏だから熱中症も怖いし。

 

お父さんがショートステイ先で、ごはんをちゃんと食べて、お風呂に入って、清潔なお洋服を着て、涼しい部屋で過ごしていると、入院中のお母さんも安心して治療に専念できると思うよ。

 

と、加えて説明。

 

その後も、

「お父さんが(ショートステイ先)に行ってくれると本当に助かる」

「(ショートステイ先)に行ってくれてありがとう」

と何度か言ったら、気分がよくなったようでした。

 

あとは、腕のマッサージをすると父は喜ぶので、腕のマッサージを何度かしたり、コーヒーや冷たい飲み物をすすめたり。

 

ショートステイ先に行くことと、わたしからのポジティブな言葉が関連付けられるといいのかな。

 

お迎え予定の30分ほど前には、すっかり機嫌がよくなっていたのでよかったです。