
ご覧頂きありがとうございます
長野の最強スーパー・ツルヤ好きが過ぎる主婦
(小学生男子母・栄養士)が
日々、ツルヤで買って良かった物や使い方などを
コツコツ書いてます
信州では、秋の終わり頃になると
お家の軒先に干し柿が吊るされている光景が
ちらほら…
その懐かしい雰囲気に
ほっこりすると同時に、
ヨダレが…
そう
何を隠そう
私は大の干し柿好きっ
東京にいる頃は、スーパーで
信州の有名な市田柿の干し柿を買おうにも
なかなかのお値段なので
たまーに買って
ちびちび大事に楽しんでました
長野に来てからは
時々自家製の物を頂いたり
干し柿を使った商品も色々と手に入りやすいので
干し柿を楽しむ機会がグッと増えて
その美味しさを満喫してます
(でもやっぱり自分で作るのは面倒臭くてやらない)
と、またもや前置きが長くなりましたが、
何を書きたいかといえば
コレがすごく美味しかったということ
『長野県産 干し柿もなかー餅入りー』
干し柿もなかって、どーゆーことー
開けると中身はこんな感じ
個包装のミニもなかが10個くらい入っていて…
お皿に乗せると
あらかわいい
パリパリのもなかの中には
ねっとりと濃厚な市田柿餡
その真ん中にはお餅まで
餡には市田柿のミンチ(←原材料表記ままw)
入っちゃってます
生の柿はあまり食べたがらない子ども達も
これは
「もう一家ちょーだいっ」
と、喜んで食べてました
(とゆーか、ほとんど食べられた)
これ、デパ地下で
そこそこの値段で売ってるのと
遜色なしっ
それがツルヤで¥300程度とはー
そして、見た目もとてもキレイなお菓子なので
お土産やお客様へのおもてなしにも
うってつけだと思いした
実は以前、同じシリーズの
『干し柿あんころ餅』
を食べたことがあって
そちらもめちゃくちゃ美味しくて
「また買いたいな〜」
と、売り場を何度探しても見つからず…
諦めかけていたところに
モナカと遭遇
思わず声出ましたよね
このモナカもまた次があるのかどうか…
定番になることを祈るばかりです