土ッ火ーン!特別料金ではなく、スカイツリーから見える花火大会ベストテン2015 | 東京スカイツリーファンクラブブログ

土ッ火ーン!特別料金ではなく、スカイツリーから見える花火大会ベストテン2015

花火の場所取りに失敗しないためのアプリ。笑。


さすが東京スカイツリーファンクラブだけに狙っている市場がニッチです。苦笑。


東京スカイツリーファンクラブブログ
東京スカイツリーファンクラブブログ
第一会場 桜橋編
いちおう、橋の色と合わせてみました。

https://play.google.com/store/apps/details?id=appinventor.ai_bomber39_g.sakura


東京スカイツリーファンクラブブログ
東京スカイツリーファンクラブブログ

第二会場 厩橋編
グーグルストアにて、無料ダウンロードを開始しました。

https://play.google.com/store/apps/details?id=appinventor.ai_bomber39_g.umaya


彼女とのデートの必須アイテム!?

一緒にスマホ画面をのぞきこめば、ラブラブモード継続?

その名も「隅田川花火大会必勝ガイド」です。花火の場所取りで「イイところ、おさえたな~」と喜んでいたら、花火が見えなくて移動したことありませんか?わたしはあります。苦笑。その経験を活かして作成されたのがこのアプリです。花火が始まる前にどの方向にどの角度で花火が上がるのかを確認できます。あなたと浴衣姿の彼女のデートを成功させるためにスカイツリーファンクラブが立ち上がった逸品です。


操作方法↓

東京スカイツリーファンクラブブログ

操作画面イメージ1

花火の打ち上げ会場にスマホを向けると花火の写真に変わります。花火高さ予想ウィンドウは「首の角度」の参考値として計算しています。


東京スカイツリーファンクラブブログ

操作画面イメージ2

操作は簡単。アプリを起動して、スマホを花火会場と思われる方向に向けるだけ。

現在地と花火会場の位置をGPS機能を利用して自動計算して、あなたにお教えします。


遊撃的に見たい方のためのアプリです。↓

東京スカイツリーファンクラブブログ
花火が打ち上がる角度と距離と打ち上げ会場の方向を測れる。

当然、スマホの「GPS機能」と「傾きセンサー機能」も利用しているので、打ち上げ会場の方向もわかります。コツとしては、GPSは屋外で使うことと傾きセンサーは水平にして使うこと。上の写真のように地面に置いて回転させるような使い方が最も精度が上がる使い方となります。※アンドロイドのバージョンや機種本体により正しく動作しない機種があるかもしれません。またその測定結果についてはファンクラブは全く保証しませんので、予めご了承の上、笑顔でご利用ください。


以下、2015年7月13日更新の記事です。↓


いよいよ隅田川花火大会も迫っておりますが、スカイツリーファンクラブ恒例の「特別料金ではなく、スカイツリーから見える花火大会」を紹介する記事です。


「スカイツリーで花火」と言ったら、毎年7月の最終土曜日に開催される隅田川花火大会!


正解です。


しかしながら、日本一の高さを誇る東京スカイツリーから見ることのできる花火大会は、隅田川花火大会だけにあらず!


というワケで、リーズナブルを追求する東京スカイツリーファンクラブがお送りする


特別料金にならないスカイツリーから見える花火大会のご紹介です。笑。


下記の花火大会当日に、偶然にスカイツリーに登頂し、「思いがけない花火」を彼女と見てしまったら、ラッキー以外のナニモノでもありませんよね。うふふ。グッドラック!



第1位 足立区花火大会 2015.7.18(土)

第2位 葛飾区花火大会 2015.7.21(火)

第3位 浦安市花火大会 2015.7.25(土) 残念ながら隅田川花火大会と同日開催。

第4位 江戸川区花火大会 2015.8.1(土) 

第5位 板橋区花火大会 2015.8.1(土)

第6位 江東区花火大会 2015.8.4(火)

第7位 東京湾大華火祭 2015.8.8(土)

第8位 神宮外苑花火大会 2015.8.11(火)

第9位 江東区民まつり亀戸地区夏まつり大会 2015.8.22(土)

第10位 北区花火大会 2015.10.10(土)

番外 東京ディズニーランド(浦安)

※第10位の江東区民まつり亀戸地区夏まつり大会はファンクラブもうっかりと見逃してしまうローカル花火大会。夏まつりのイベントのひとつとして20:30~21:00に打ち上げられます。スカイツリーとの距離もたったの2kmです。江東区花火大会と混同注意!


7月後半から8月前半の土曜日と火曜日(花だから?)は高確率で花火に遭遇できそうです。

ドッカーン、どっか~ん!

土っ火~ん、土ッ火ーン!

と覚えておきましょう。笑


以下からは2014.8.24以前の記事です。



昨晩、スカイツリーから2番目に近い花火大会がありました。事前告知できず、申し訳ございませんでした。とほほ。



江東区民まつり亀戸地区夏まつり大会はファンクラブもうっかりと見逃してしまうローカル花火大会。夏まつりのイベントのひとつとして20:30~21:00に打ち上げられます。スカイツリーとの距離もたったの2kmです。江東区花火大会と混同注意!来年は事前告知できるよう、反省を込めてブログを更新させていただきました。


ナイトビューカメラによる自動撮影映像より。2014年08月23日20時36分59秒撮影分。

新小岩方面からはこのような感じのスカイツリーとのツーショットになります。

白黒写真で申し訳ございません。


江東区民まつり亀戸地区夏まつり大会(亀戸中央公園)ホームページ

https://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/community/15/76692/file/kameidomaturi.pdf


2015年7月13日更新

2014年8月24日(江東区民まつり亀戸地区夏まつり大会)更新

2014年8月23日(世田谷区たまがわ花火大会)更新

2014年8月16日(神宮外苑花火大会)更新

2014年8月10日(東京湾大華火祭)更新

2014年8月5日(江東区花火大会)更新

2014年8月2日(江戸川区花火大会、いたばし花火大会)更新

2014年7月26日(隅田川花火大会)更新

2014年7月22日(葛飾区花火大会)更新

2014年7月19日(足立区花火大会)更新

2014年7月9日作成


「スカイツリーで花火」と言ったら、毎年7月の最終土曜日に開催される隅田川花火大会!


正解です。


しかしながら、日本一の高さを誇る東京スカイツリーから見ることのできる花火大会は、隅田川花火大会だけにあらず!


というワケで、リーズナブルを追求する東京スカイツリーファンクラブがお送りする


特別料金にならないスカイツリーから見える花火大会のご紹介です。笑。


下記の花火大会当日に、偶然にスカイツリーに登頂し、「思いがけない花火」を彼女と見てしまったら、ラッキー以外のナニモノでもありませんよね。うふふ。


第1位 足立区花火大会 2014.7.19(土)

第2位 葛飾区花火大会 2014.7.22(火)

第3位 浦安市花火大会 2014.7.26(土) 残念ながら隅田川花火大会と同日開催。

第4位 江戸川区花火大会 2014.8.2(土) 

第5位 板橋区花火大会 2014.8.2(土)

第6位 江東区花火大会 2014.8.5(火)

第7位 東京湾大華火祭 2014.8.10(日)

第8位 神宮外苑花火大会 2014.8.16(土)

第9位 世田谷区花火大会 2014.8.23(土)

第10位 江東区民まつり亀戸地区夏まつり大会 2014.8.23(土)

第11位 北区花火大会 2014.10.11(土)

番外 東京ディズニーランド(浦安)

※第10位の江東区民まつり亀戸地区夏まつり大会はファンクラブもうっかりと見逃してしまうローカル花火大会。夏まつりのイベントのひとつとして20:30~21:00に打ち上げられます。スカイツリーとの距離もたったの2kmです。江東区花火大会と混同注意!


ほとんどが土日開催ですが、たまに火曜日開催も。花火だからだと思われます。


東京スカイツリーファンクラブ個人的には、季節外れ?の北区花火大会を偶然に見つけることが多く、いつも「火事かな?」と思ってしまいます。


昨年は雨天のため途中で中止となりました。

落雷と花火、2013.7.27(土)撮影。

7月の最終土曜日と決まっているようです。


夕方までは「なんとかやれそうな雰囲気」だったので、雨天の中、数発の花火は打ち上がったが...。

スカイツリーの東側に位置する新小岩方面からは左側(スカイツリー後方)が厩橋の第2会場、右側が桜橋の第1会場となります。2013.7.27(土)撮影。


世田谷区たまがわ花火大会ホームページ

http://www.tamagawa-hanabi.com/


東京湾大華火祭ホームページ

当日券の発売決定!!

2013.8.15 当日券限定で下記座席を販売いたします!

どこも5名~6名のグループで販売していた席を1名様からバラ席として販売いたします!
花火がとてもよく見えるお席で、且つお席によってはドリンクやフードもついていますので、ぜひご利用ください!

会場:東京体育館敷地内
席種・料金:高みの見物バルコニーシート(飲み放題付・食事なし) 10,000円(税込)
屋外広場ガーデン席(フード・ドリンク付) 9,000円

会場:神宮外苑絵画館
席種・料金:上等席 6,000円

※上記はどのお席も相席となる可能性がありますので、予めご了承の上ご購入ください。
※販売は当日券のみ。当日券は各会場13:00から販売いたします。

http://www.jinguhanabi.com/news/index.html


東京湾大華火祭ホームページ

http://www.city.chuo.lg.jp/bunka/event/toukyouwanndaihanabisaimeinn.html

台風により中止になりました。

【スカイツリー】台風接近に伴い、8/10(日)の展望台営業を終日中止いたします。

http://www.tokyo-skytree.jp/news/info/2014/08/521.html


江東区花火大会ホームページ

https://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/community/16/67.html


江戸川区花火大会ホームページ

http://www.city.edogawa.tokyo.jp/hanabi/


いたばし花火大会ホームページ

http://itabashihanabi.jp/


以下、東京スカイツリーファンクラブの会社、東京アンテナ工事(株)の宣伝です。よろしかったらご覧ください。


テレビ共聴組合様向けの今後のテレビ施設の維持管理について

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/tekkyo-2.html

スカイツリーから約60km強の距離にある1,300棟のテレビ共聴施設を個別受信に切り替えるアンテナ工事とテレビ共聴施設の撤去工事を実施しました。



学校様への導入実績あります!!



病院様への導入実績あります!!

~病院様・歯医者様・薬局様の待合室に無線LAN設備を設置しませんか~
パワーポイントのご提案書(2015年版)もあります!

待合室無料ワイファイ・無線LANインカム(トランシーバー)導入

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/hospital-wifi.html



病院様・マンション様への導入実績あります!!
デジタルサイネージ/テレビ活用で廉価に

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/signage.html




マンション様・戸建住宅様への導入実績があります!!
飲食店様・店舗様など多数の導入実績があります!!

Wi-Fi防犯カメラ:東京アンテナ工事(株)

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/camera.html



東京アンテナショップ

http://diginet.shop-pro.jp/


テレビ電波障害施設撤去工事

東京スカイツリーファンクラブブログ
テレビ電波障害施設撤去工事のホームページ↓

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/tekkyo.html



インターネットマンション方式を小規模集合住宅にも採用!!

インターネットアパート&マンション

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/internet-apart.html



投資目的の売電系設備から、実用レベルの設備へ

太陽光カメラ:太陽光蓄電システム

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/taiyo.html


マンション太陽光発電


「屋上にアンカーを打たない」という正しい選択肢

http://ameblo.jp/tstfc/entry-11608835799.html



築30年マンションのためのアンテナ工事導入ガイド

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/guide30.html


東京スカイツリーファンクラブブログ

テレビ電波障害調査のホームページ↓

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/denpa-chosa.html



東京スカイツリーファンクラブブログ
フェラーリみたいなアンテナ、ラジオライフの表紙を飾る!

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/televes-japan.html



東京スカイツリーファンクラブブログ

スカイツリーアプリ各種の開発・無料ダウンロード

東京スカイツリーファンクラブ会長としての事業?↓

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/sumaho.html


東京スカイツリーファンクラブ特集記事

六芒星(ダビデの星)からスカイツリーを見る研究(3部作です。)

http://ameblo.jp/tstfc/entry-11834633739.html


東京スカイツリーファンクラブブログ

東京アンテナ工事株式会社ホームページ