【電波障害】テレビ共聴組合の解散が増えています。 | 東京スカイツリーファンクラブブログ

【電波障害】テレビ共聴組合の解散が増えています。

テレビ共聴組合とは


テレビの電波障害施設にも、実はいろいろなパターンがあります。


今まで映っていたのに電波到来方向に建造物が建設されたことによってテレビの映りが悪くなり、建造物の屋上にアンテナを設置して各戸に分配している施設は、弊社でもよく扱っている「新築建造物によるテレビ電波障害施設」です。


この他の代表例として、山間部などのテレビ電波が届きにくい地域で高台などに共同アンテナを設置して各戸で分配している施設は、「テレビ難視聴施設」と呼ばれています。


両方とも1本のアンテナを複数戸で分配する施設なので、使用している機器など設備の外観上はほぼ同じですが、管理形態に違いがあります。


新築建造物によるテレビ電波障害施設」の場合、建造物側で施設を保有していますので、維持管理も建造物側で行います。


かたや、「テレビ難視聴施設」の場合、施設利用者側で施設を保有していますので、維持管理も施設利用者側で行います。したがって、費用負担も施設利用者側ですので、毎年、維持管理費を集金しながら、故障時や改修時の出費に備えています。


これら2つの例の中間のような施設として、「利用者側管理型のテレビ電波障害施設」があります。


利用者側管理型のテレビ電波障害施設」とは、一般的に「○○地区テレビ共聴組合」や「○○町テレビ共視会」という名称が付いている組織で、「新築建造物によるテレビ電波障害施設」を建造物側から移管され、その後の維持管理を施設利用者側で行っている施設です。


通常、移管時に、維持管理費用として一時金を受け取っているケースが多いのですが、それだけでは将来、足りなくなるので、それ以外に施設利用者からも、毎年、維持管理費(年3,000円等)を集金しながら、故障時や改修時の出費に備えている施設が多いと思います。



テレビ共聴組合を解散したい。

2011年7月24日の地デジ完全移行と2013年5月31日のスカイツリー移転により、受信状況が改善したと考えられるため、各戸アンテナ受信に切り替え、テレビ電波障害施設を撤去して、テレビ共聴組合を解散したいとのご相談を受けるケースが増えています。


組合員の同意があれば、解散できる

基本的にテレビ電波障害施設を撤去する場合には、現在、電波障害が改善されており、各戸でのアンテナ受信が可能となっていることが必要と考えられていますが、施設利用者側が管理するテレビ共聴組合の場合、アンテナ受信の可否を問わず、解散しているケースも散見されます。(アンテナ受信できない場合は、ケーブルテレビやフレッツテレビに加入。)



毎年、施設利用者が減少して、維持管理費も減少するケースも

元々の施設利用者が、ケーブルテレビやフレッツテレビに移行してしまい、それが原因で、施設利用者数が減少してしまい、毎年の維持管理費の収入が厳しくなっている組合もあります。


当時のことを知らない世代に交代している

特に30年以上を経過しているような施設の場合、当時の町内会や世話役の方が代替わりしていて、テレビ共聴組合の存在理由についても不明となっていることも多々あります。


スピーディな決断も必要?!

このような場合、アンテナ切り替え→施設撤去→共視会の解散をスピーディに行うことにより、当時の一時金の残金を各戸で分配することにより、各戸の負担無く、アンテナ受信に切り替えられる場合があります。

数式: ((一時金の残金)-(施設撤去費用))÷加入者数 > アンテナ工事費

の数式に当てはまれば、

各戸のご負担はゼロ、むしろお金が余る

ということになります。


以下、東京スカイツリーファンクラブの会社、東京アンテナ工事(株)の宣伝です。よろしかったらご覧ください。


東京スカイツリーファンクラブブログ
テレビ電波障害調査のホームページ↓

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/denpa-chosa.html


東京スカイツリーファンクラブブログ
テレビ電波障害施設撤去工事のホームページ↓

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/tekkyo.html


マンション太陽光発電

東京スカイツリーファンクラブブログ
東京スカイツリーファンクラブブログ
東京スカイツリーファンクラブブログ

ヒントは飛行機の翼!マンション屋上有効利用型太陽光発電設備(全量買取):東京アンテナ工事

http://ameblo.jp/tstfc/entry-11608835799.html


東京スカイツリーファンクラブブログ

フェラーリみたいなアンテナ、ラジオライフの表紙を飾る!

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/televes-japan.html


東京スカイツリーファンクラブブログ

アンテナを防災グッズとして紹介しています。

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/abc.html#bousai


東京スカイツリーファンクラブブログ

マンションのカメラはネットワークカメラじゃない方がいい?!
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/camera.html


東京スカイツリーファンクラブブログ

テレビ電波障害施設を保有・運営されている皆さまへ
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/tekkyo.html


東京スカイツリーファンクラブブログ

スカイツリーアプリ各種の開発・無料ダウンロード

東京スカイツリーファンクラブ会長としての事業?↓

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/sumaho.html


東京アンテナ工事株式会社

代表取締役社長 三矢 宏

未来に安心安全な社会を

東京スカイツリーファンクラブブログ

http://www.diginet.ne.jp


東京スカイツリーファンクラブブログ
東京ビッグサイト御礼
2013.10.30~11.1の産業交流展にご来場いただき、誠にありがとうございました。
「東京アンテナが「かっこいいアンテナ」事業を行っているのは知っていたが、「スタイリッシュな太陽光」事業を行っているとは知らなかった!」とのお声を多数頂戴いたしました。その他、防犯カメラも展示させていただきました。
東京アンテナ工事株式会社ホームページ