【地デジ】ふなっしーかと思ったら地デジカでした、笑。デジアナ変換サービス終了のお知らせ
弊社が10年前ぐらいから更新を続けており、多くの方面からご好評をいただいている
テレビ電波障害に関する建築確認・条例・指導要綱他(関東主要都市圏市区町村別)
の更新作業中に埼玉県入間郡三芳町のホームページで発見しました。
久しぶりに地デジカを見ました。ふなっしーに触発されたのでしょうか?笑。
デジアナ変換サービス終了のお知らせ
ケーブルテレビのデジアナ変換サービスは2015年3月までに終了します
「デジアナ変換」はアナログ放送停波後(平成23年7月)もアナログテレビで引き続き、地上デジタル放送が視聴できるよう、地上デジタル放送をアナログ方式に変換して再放送するサービスで、全国のケーブルテレビ事業者において実施しております。
このサービスは平成27年3月末までに終了します。
総務省よりサービス終了以降も地上デジタル放送を見るための方法が紹介されています。これを参考にしながら、いずれかの対策を進めるようお願いします。
1.デジタル放送対応のテレビに買い換える。
2.デジタル放送対応のチューナーをアナログテレビに接続する。
3.ケーブルテレビに加入して専用チューナー(セットトップボックス)を接続する。
お問い合わせ先
総務省 地デジコールセンター(ナビダイヤル)
0570-07-0101
毎日(年末年始は除く。) 9時00分~18時00分しました。
少し解説!
ケーブルテレビのデジアナサービスは、衛星放送のBSで行われているセーフティネット(BS放送で地デジを流しています。地デジ難視聴世帯と認定されないとパスワードをもらえません。)と同じく、総務省が2011年7月24日の地デジ完全移行の時に使ったワザで、アナログテレビからデジタルテレビに買い替えが間に合わなかった人のために、アナログテレビでもデジタル放送を見えるようにデジタル放送をアナログ放送に変換してしまったケーブルテレビや同一構内(ホテルや学校などでもデジアナヘッドエンドを置いて、総務省に申請すればOKだったはず)向けのサービス。
↑八木アンテナのデジアナコンバーターDAT10、いや~懐かしいですね。
アンテナ図鑑:東京アンテナ工事株式会社より
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/jusin/jusin.html#head
しかしながら、当初から5年間限定の措置として開始されておりましたので、2015年3月の終了時期が近づいてきたので、久しぶりの地デジカ参上!となった模様です。
↑ケーブルテレビのデジアナ変換終了対策への協力
↑衛星セーフティネットの告知スーパー概要
地上・BSデジタル放送の日2013.12.1デジタル放送推進協会ホームページ
https://www.dpa.or.jp/information/2013/1312010001.html
埼玉県入間郡三芳町ホームページ
http://www.town.saitama-miyoshi.lg.jp/news/2013-1217-1424-11.html
以下、東京スカイツリーファンクラブの会社、東京アンテナ工事(株)の宣伝です。よろしかったらご覧ください。
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/denpa-chosa.html
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/tekkyo.html
マンション太陽光発電
ヒントは飛行機の翼!マンション屋上有効利用型太陽光発電設備(全量買取):東京アンテナ工事
http://ameblo.jp/tstfc/entry-11608835799.html
フェラーリみたいなアンテナ、ラジオライフの表紙を飾る!
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/televes-japan.html
アンテナを防災グッズとして紹介しています。
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/abc.html#bousai
マンションのカメラはネットワークカメラじゃない方がいい?!
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/camera.html
テレビ電波障害施設を保有・運営されている皆さまへ
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/tekkyo.html
スカイツリーアプリ各種の開発・無料ダウンロード
東京スカイツリーファンクラブ会長としての事業?↓
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/sumaho.html
東京アンテナ工事株式会社
代表取締役社長 三矢 宏
未来に安心安全な社会を