【電波障害】電波障害と日照は、似ている?似ていない??電波障害は電波の強さで障害距離が変わる!!
電波障害の内、特に遮蔽障害を説明する場合、「見通し距離」だけで説明してしまうと間違いなので、自治体への建築確認申請時に電波障害とともに提出される日照と比較してマンガで解説してみましょう。
マンガ1:太陽と日照の関係(イメージ図)
日照は、太陽の高さと方角が時間帯や季節によって変化して発生します。
日照は、季節や時間帯によって日影の長さが変わる!
・太陽の動き(時間帯)に合わせて、北西から北回りで北東まで広範囲。
・上記は冬至の日照図のイメージですが、季節によっても日影の長さが変わります。
マンガ2:テレビ電波と電波障害の関係(イメージ図)その1
建物の南側に送信所がある場合、テレビ電波の遮蔽障害は北側に発生します。
電波障害は、季節や時間帯に関係なく、1年中です。
電波障害の遮蔽障害は送信所の反対側にだけ発生する。(送信所は動かないので)
マンガ3:テレビ電波障害の遮蔽距離は、光学的な性質に「電波の強さ」を加味した計算によって決まります。
一般的にテレビ電波の遮蔽距離は電波が強い地域では短く、電波が弱い地域では長くなります。
したがって、
電波障害は、電波の弱い地域の方が発生しやすいということになります。
マンガ4:テレビ電波と電波障害の関係(イメージ図)その2
電波障害は、「見通し距離」よりも長くなったり短くなったりする。
日照では、建物を透けて太陽光が届くということはありませんが、電波障害では、「見通し距離」の内側でも電波が強ければ受信できるため、遮蔽距離が「見通し距離」よりも短くなったり長くなったりすることがある。※見通し距離の開設は別掲。
オマケ:東京スカイツリーの見通し距離をピタゴラスの定理で計算※
見通し距離とは、上図でいうとスカイツリーのてっぺんを見ることができる最遠端までの距離のこと。このような問題を考えると、地球が丸いことをあらためて認識しますね。
以前に計算した結果があったので転載します。
333メートルのスカイツリー、どこから見えるか?!2010.3.25
http://ameblo.jp/tstfc/entry-10490574133.html
マンガ5:テレビ電波障害には、反射障害(マルチパス)もあります。
アナログ時代には、ゴーストと呼ばれていた障害です。デジタル化されたことにより、映像が二重像、三重像となる症状はなくなりましたが、障害の成分としては残っており、BER(Bit Error Rate:ビットエラーレート)などの映像品質の劣化に直結します。(波形のリップルなどで確認できます。)
左:正常波形、右:反射波等がある場合
電波障害の事前調査を行いましょう。
2011年7月24日の「完全デジタル化」と2013年5月31日の「スカイツリー移転」により、既存の電波障害害施設が撤去され、アンテナ受信する家庭が急増しました。このことにより、以前にも増して新築建造物による電波障害が発生しやすくなっていると考えられます。
電波障害は唯一解決できる近隣問題といわれています。解決のためには、建設する前の「事前調査」資料の有無が重要です。
電波障害の事前調査は建造物の建設前(事前)に限り、測定できるデータとなりますので弊社では自治体に関わらず、事前調査の実施をお奨めしています。
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/denpa-chosa.html
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/tekkyo.html
以下、東京スカイツリーファンクラブの会社、東京アンテナ工事(株)の宣伝です。よろしかったらご覧ください。
マンション太陽光発電
ヒントは飛行機の翼!マンション屋上有効利用型太陽光発電設備(全量買取):東京アンテナ工事
http://ameblo.jp/tstfc/entry-11608835799.html
フェラーリみたいなアンテナ、ラジオライフの表紙を飾る!
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/televes-japan.html
アンテナを防災グッズとして紹介しています。
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/abc.html#bousai
マンションのカメラはネットワークカメラじゃない方がいい?!
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/camera.html
テレビ電波障害施設を保有・運営されている皆さまへ
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/tekkyo.html
スカイツリーアプリ各種の開発・無料ダウンロード
東京スカイツリーファンクラブ会長としての事業?↓
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/sumaho.html
東京アンテナ工事株式会社
代表取締役社長 三矢 宏
未来に安心安全な社会を