朝ズバッ!(TBS)10回目の出演は、隅田川花火アプリで浴衣で山元香里キャスターで達人なのだ。
朝ズバッ!(TBS)もついに10回目の出演。出たな~。笑。
でも朝ズバッ!さんでは、数週間に渡り、ファンクラブ撮影の「悟空ツリー」等の写真を紹介していただいたりしたこともあったので、体感的には20回ぐらい出演しているような気持ちです。うふふ。
隅田川花火アプリ、テレビ初登場!
東京スカイツリーファンクラブ謹製アプリの第4弾、「隅田川花火大会必勝ガイド 第一会場 桜橋編」と第5弾の「同 第二会場 厩橋編」がテレビ初登場!アプリを使って東京スカイツリーファンクラブが山元香里キャスターと浴衣姿で花火とスカイツリーの絶景ポイントを探す!!
さて、海の日で休日だった7月15日の「8時またぎ」。
休日の朝ズバッ!の視聴率って、どうなのかな~?というワケで早速、「見てなくても見た気になるブログ」を書いちゃってみましょう。笑。
今年の隅田川花火大会(7月27日予定)
当日のチケットの抽選倍率は、なんと57.5倍!
おしなり商店街では、そのチケットが当たる抽選会が昨日開催。
おしなりくん、久しぶり。
お客様へのPRのつもりで、クジを引いたおしなりくんだったが、まさかのチケットの当たりくじを引き当ててしまう。凍りつく現場!と青ざめるおしなりくんの中の人。しかし、現場カメラは真実を収録済み。
おしなり商店街振興組合 金沢武市理事長。
「これ(チケットを)朝ズバッ!(視聴者の)皆さんにプレゼントしましょう!」
というワケで、「テレビのチカラ」によりプラチナチケットをゲットした朝ズバッ!
コレ、演出だったらスゴイな~。
取材キャスター 山元香里キャスター 桜橋。
スカイツリー達人 三矢 宏さん。そう、私、ファンクラブ。
スカイツリーと花火を同じ高さで見ることができるポイントを探していた。
ふむ、決して「嘘」ではないのであります、ファンクラブは常に絶景ポイントを探していますので。
花火を見失わないためのアプリ。
今回のメインは、私が開発した「隅田川花火大会必勝ガイド」という名のアプリ。
昨年の本番当日、陣取った場所がまさかの花火が見えない場所だったという反省をきっかけに誕生した弊社製スカイツリーアプリの第4弾。
隅田川が蛇行していることや意外に花火打ち上げ会場の周辺がマンションやビルなどに囲まれており、少し離れるだけで、打ち上げ会場がどこなのかが目視しにくくなるという地形的弱点をカバーするためだけにファンクラブが立ち上がった逸品。笑。
花火が打ち上がる角度と距離と打ち上げ会場の方向を測れる。
当然、スマホの「GPS機能」と「傾きセンサー機能」も利用しているので、打ち上げ会場の方向もわかります。コツとしては、GPSは屋外で使うことと傾きセンサーは水平にして使うこと。上の写真のように地面に置いて回転させるような使い方が最も精度が上がる使い方となります。※アンドロイドのバージョンや機種本体により正しく動作しない機種があるかもしれません。またその測定結果についてはファンクラブは全く保証しませんので、予めご了承の上、笑顔でご利用ください。
よし、じゃあ検証してみよう!ということで、
この辺りですね。スカイツリーの右側に花火がボーンと
称福寺の通称「スカイツリーの達人スポット」。
3年前にファンクラブが計算で導き出し、今や有名スポットとなりつつあります。
浴衣は地元、新小岩第六自治会オフィシャルグッズ。私の右肩に「ロゴ」が書いてあります。
寺社と墓地なので、このあたりでも唯一の低層地域。ビルやマンションを避けるということが「地上派」
の命題。本アプリを利用すれば、まだまだ隠れた名所が見つかる可能性は高いはずです。頑張ってください。他力本願か~、えへへ。
三矢 ないしょの場所です
テレビに出て、内緒か~、難しいな~
他にも絶景ポイントが...
スカイツリーと第一会場(桜橋)と第二会場(厩橋)の花火が同時に見えるポイントを
3つ同時に見ようと?
出た、朝ズバッ!の3つ。前回、スカイツリーと富士山と桜でめちゃくちゃ苦労したのに、また3つか~。笑。
陽も落ちて、スカイツリーのライトアップも開始。昨夜は雅でした。
厩橋でアプリをかざす。厩橋から桜橋の花火が見えるかどうかの検証なので、厩橋のそばですが、アプリは「桜橋編」を起動中。上手に使い分けてご使用ください。
厩橋の橋の上もなかなか良さそうということで決定。厩橋は、花火大会当日、車両通行止めとなり、歩行者専用道路となりますので、おそらく浅草側から歩けば、結構すぐのタイミングで...
こんな風に見えるはずです。
三矢 楽しみですね
参考写真:昨年の航空写真。さすがTBS、いいの持ってる。笑。
スタジオでは、早速、おしなりくんの引き当てたプラチナチケットの応募方法を山元香里キャスターが説明。7月23日必着、7月25日抽選発表。
オマケその1
隅田川デジタル絵巻の「隠れ寅さん」と「隠れ金八」が意外にもテレビ初公開!となりました。
こちらにはさまざまなキャラクターが隠れていて...
ファンクラブも女房と一緒に小一時間ぐらい、いろいろ探したことがありますが。
隠れ寅さん。
隠れ金八。主題歌をBGMで使うとは、さすがTBS。笑。
しかしながら、ファンクラブとしては、3人目、4人目の隠れキャラ発見に期待を込めていたのだが、先ほどの広報宣伝部の若林さんが「寅さん」「金八先生」の2人でコンプリート宣言されていたので、ん~これ以上のキャラの発見は難しいようです。残念。
オマケその2
鵜名山ディレクター。今回のロケを担当されたDですが、取材途中のゲリラ豪雨のリポーターもやってました。たいへんだな~。
オマケその3
山元香里さんにお願いして、ファンクラブ撮影のプライベート写真。
ファンクラブはオジサンなので、もう山元ファンになっています。あはは。
というワケで、今回の記事も終了です。ではまた。
以下、東京スカイツリーファンクラブの会社、東京アンテナ工事(株)の宣伝です。よろしかったらご覧ください。
無線LANスポット・デジタルサイネージ・防犯カメラ
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/wi-fi-spot.html
待望の直販か?!世界最強の八木アンテナ、東京アンテナ三百号を29,800円で限定10基!!
東京アンテナ工事(株)テレベスジャパン事業部
http://ameblo.jp/tstfc/entry-11801575435.html
フェラーリみたいなアンテナ、ラジオライフの表紙を飾る!
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/televes-japan.html
テレビ電波障害調査のホームページ↓
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/denpa-chosa.html
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/tekkyo.html
Wi-Fiインターネットマンション:東京アンテナ工事(株)
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/internet-mansion.html
Wi-Fi防犯カメラでセキュリティ強化
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/camera.html
マンション太陽光発電
http://ameblo.jp/tstfc/entry-11608835799.html
スカイツリーアプリ各種の開発・無料ダウンロード
東京スカイツリーファンクラブ会長としての事業?↓
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/sumaho.html
東京アンテナ工事株式会社ホームページ