【スカイツリー移転】地デジ送信所、スカイツリーに31日移転 総務省が許可2013.5.24日経新 | 東京スカイツリーファンクラブブログ

【スカイツリー移転】地デジ送信所、スカイツリーに31日移転 総務省が許可2013.5.24日経新

地デジ送信所、スカイツリーに31日移転 総務省が許可

関東の地上デジタル放送の送信所が31日に東京タワーから東京スカイツリーに移ることに決まった。同日の移転を求めていたNHKと在京民放5局に対し、総務省が許可する意向を伝えた。一時は夏休み後の9月に延期する案も浮上したが、試験放送による受信障害の発生が減ってきたため予定通りに移転させる。新藤義孝総務相が24日に表明する。

東京スカイツリーファンクラブブログ

...続きはWEBで

日本経済新聞2013.5.24

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD230O3_T20C13A5TJ0000/


新築戸建住宅のアンテナ工事業者が悲鳴?!

実は、東京スカイツリーの試験放送の長時間化で大打撃を受けているのが、 新築戸建住宅のアンテナ工事業者さんです。

新築の戸建住宅の場合、工務店からの引き渡し後に、オーナーからアンテナ設置工事を依頼されるケースが多いので、どうしても引越しの間近で、世帯主のご主人様が立ち合い可能な土日に工事が集中する傾向にあります。

しかし、最近のスカイツリーの試験放送のように


5月14日(火) 移転リハーサル 午前9:00~午後0:00(3時間)
5月15日(水) 午前8:35~8:40 午後6:36~6:39
5月16日(木) 午前8:35~8:40 午後0:36~0:39
5月17日(金) 午前8:35~8:40 午後0:35~0:40
5月18日(土) 移転リハーサル 午前9:00~午後3:00(6時間)
5月19日(日) 午後1:00~2:00
5月20日(月) 午前8:35~8:40 午後0:35~0:40
5月21日(火) 移転リハーサル 午前9:00~午後3:00(6時間)
5月22日(水) 午前8:35~8:40 午後0:35~0:40
5月23日(木) 午前8:35~8:40 午後0:35~0:40
5月24日(金) 移転リハーサル 午前9:00~午後7:00(10時間)
5月25日(土) 午前9:00~10:00
5月26日(日) 移転リハーサル 午前9:00~午後7:00(10時間)


というように6時間以上も「東京タワーからの電波が停止してしまう」と、アンテナ工事に行っても東京タワーの電波が無いので施工できないという弊害が発生してしまうのです。

ご存知の通り、試験放送期間中はスカイツリーからの試験放送が終了すると再び東京タワーからの本放送に戻ってしまうので、両方が映るように施工する必要があります。

ずっと試験放送を流すのではなく、数時間おきに切り替えてもらえれば、東京タワーの電波も確認できるので、工事することができるのですが。

合わせて、費用の負担も問題です。スカイツリーとタワーの両方を受信する工事の場合、機材追加などで割高になる場合があり、良心的なアンテナ工事業者さんはそこに疑問を持っているようです。

知り合いの業者さんでは、「スカイツリー移転が完了するまで、アンテナ工事は廃業中!」と悲鳴を上げています。

以上、東京スカイツリーファンクラブ記事。


東京スカイツリーファンクラブブログ

東京タワーと虎ノ門ヒルズのツーショット、2013.5.16撮影。


追記

スカイツリーへ切り替え 31日を容認
新藤総務大臣は閣議のあとの記者会見で、東京タワーから東京スカイツリーへのテレビ電波の送信の切り替えについて、受信対策の必要な件数が次第に減少し、工事の対応もほぼ完了しているとして、今月31日の切り替えを容認することを明らかにしました。


NHKと民放各局は、東京タワーから送信されているテレビ電波を、今月中に東京スカイツリーからの送信に切り替える予定で、繰り返し試験放送を行って、視聴者に受信状況の確認を呼びかけてきました。


これについて、新藤総務大臣は記者会見で、「試験放送で新たに判明した受信対策の必要な件数が次第に減少し、工事の対応もほぼ完了している」として、今月31日午前9時をもって、東京スカイツリーからの送信に切り替えることを容認することを明らかにしました。


そのうえで、新藤大臣は「送信の切り替えは、今月28日まで行われる試験放送で、受信対策の必要な件数が急激に増えないこと、切り替え後も受信者対策がきちんと行われることが前提になる。受信状況をぜひ確認していただきたい」と述べました。

NHKニュース5月24日 11時32分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130524/k10014812011000.html


以下、弊社の宣伝記事となります。よろしかったらご覧ください。


東京スカイツリー移転アプリの決定版!!

↓スカイツリーとタワーの角度差を自動計算するアプリ

東京スカイツリーファンクラブブログ
東京アンテナ方向調整VER.2.0

東京タワーから東京スカイツリーへ送信所が移転することにより、受信アンテナの角度がどのくらい変化するかを自動計算するアプリです。

東京アンテナ工事(株)が開発したアプリです。

↓関東三大ローカル局を追加してバージョンアップしました。ダウンロード無料です!!

https://play.google.com/store/apps/details?id=appinventor.ai_bomber39_g.tokyoant&feature=more_from_developer#?t=W10 .


東京スカイツリーファンクラブブログ

↓3月18日の朝ズバッ!で紹介された
東京スカイツリーファンクラブブログ
スカイツリーファンしか欲しがらないアプリ
アポロ富士VER2.0

https://play.google.com/store/apps/details?id=appinventor.ai_bomber39_g.apollofuji&feature=more_from_developer#?t=W251bGwsMSwyLDEwMiwiYXBwaW52ZW50b3IuYWlfYm9tYmVyMzlfZy5hcG9sbG9mdWppIl0 .


スカイツリーファンクラブ謹製

弊社で開発した「最初のアプリ」です↓

アポロニウス11号は、「東京スカイツリーと東京タワーが同じ高さに見える場所を探す」ためのスマホ専用のアプリですが、スカイツリーと現在地との距離も自動計算して常に表示する機能(自動更新)を装備していますので、スカイツリー関連の散策には是非一緒に連れて行っていただきたいと思っています。
東京スカイツリーファンクラブブログ
みのもんたの朝ズバッ!(TBS)と、おしあげNOW(MXテレビ)で紹介されたアプリです。

東京スカイツリーファンクラブブログ

2012.12.24放送のみのもんたの朝ズバッ!で紹介されました。

2013.1.6放送のスカイツリータウンMXご自慢ライブSHOWで紹介されました。

グーグルPlayストアで無料ダウンロードサービス中です。

↓バージョン2.0になっています。2013.4.4現在

https://play.google.com/store/apps/details?id=appinventor.ai_bomber39_g.apollo11&feature=search_result#?t=W10


東京スカイツリーファンクラブブログ
東京スカイツリー移転後の地デジ導入ガイド2013

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/guide.html


東京スカイツリーファンクラブブログ
東京スカイツリーファンクラブブログ
スカイツリー対策知恵袋↓

日本中から集まったスカイツリー対策作業員の方々のために

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/skytree-taisaku.html


東京スカイツリーファンクラブブログ

47都道府県制覇目標!!

下町の工事屋の挑戦、スペイン製アンテナ代理店募集中です。

現在、東京・千葉・神奈川・埼玉で8社様に代理店となっていただいております。

まだまだ募集中です。よろしくお願い申し上げます。

詳細は、下記!!

東京スカイツリーファンクラブブログ

東京アンテナ三号がラジオライフ5月号の表紙になりました。

「地デジ遠距離受信の理論と実践」のガチンコ企画に登場しています!

↓ラジオライフは絶賛発売中!!

http://www.sansaibooks.co.jp/rl/%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%82%aa%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%955%e6%9c%88%e5%8f%b7.html

東京スカイツリーファンクラブブログ

入会金など一切掛かりませんのでお気軽にお問い合わせください。
東京アンテナ工事(株)テレベスジャパン事業部

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/televes-japan.html


東京スカイツリーファンクラブブログ
100人突破!!

東京スカイツリーファンクラブのフェイスブック版

http://www.facebook.com/tokyoskytreefanclub

かなりのスピードで浸透しております。いいね!ありがとうございます。