【デジタルラジオ】ラジオのデジタル化、全国規模での実施困難 読売新聞2013.2.23 | 東京スカイツリーファンクラブブログ

【デジタルラジオ】ラジオのデジタル化、全国規模での実施困難 読売新聞2013.2.23

ラジオのデジタル化、全国規模での実施困難


難聴解消や高音質を目指して検討されてきたラジオのデジタル化が、民放局の足並みがそろわず、全国規模での実施が困難になったことが22日わかった。


高層ビル化や電子機器の影響により、都市部での難聴問題を抱えるAM(中波)局が、負担の大きいデジタル化よりもFM放送の開始により問題を解消する案が浮上しているためで、すでに在京AM局のほか、地方でもFMの検討を始めた局が出てきている。総務省は同日、「放送ネットワークの強靱()化に関する検討会」を設置し、今後、具体案を話し合う見通しだ。

ラジオ業界は、難聴対策に有効などとしてデジタルラジオの開始を検討してきたが、実施には新しい端末の普及に加え、総額1200億円の設備投資が必要。深刻なラジオ離れの影響で、苦しい経営が続く民放局の中には難色を示す局が多く、NHKも消極的だ。

読売新聞 2013年2月23日08時55分

先日の「ツリー移行に暗雲…テレビ受信障害の把握難航」に続く、読売新聞の記事です。読売新聞はスカイツリー移行推進センターの設立6社の内の1つ、日本テレビと「なかよし」であることはご存知の通り。今回、身内の失敗をリークするような記事を書いたのは英断だと思うが、もう少し突っ込んだ話をさせていただくと、NHK以外の5社の日本テレビ・テレビ朝日・TBSテレビ・テレビ東京・フジテレビの各社は、それぞれ読売新聞・朝日新聞・毎日新聞・日本経済新聞・産経新聞と「なかよし」なので、双方のネットワークを上手に活用すれば、もっと「スカイツリーの試験放送」の周知が進むはずなのでは...。
あっ、話がそれました。

ラジオよ、おまえもか~(笑)
いえいえ、テレビのデジタル化は無事完了していますよ。笑。今、もめているのは、東京タワーの地デジが東京スカイツリーに移動できるかという問題なので、直接「デジタル化」とは関係ありませんもの。しかし、思い起こせば、地デジは移行までの道のりは困難でいろいろありましたが、「やってよかった」改革だったのではないでしょうか。

テレビはデジタル化により、「美しい映像」というテレビ本来の魅力を取り戻したと思っています。

さて、ラジオのデジタル化ですが、これは当初から問題山積と思われました。私も反対派です。

FOXHOLE RADIO
子供の頃、戦争中に米兵が特別な部品無しで無電力のラジオを自作した記事を読んだことがありました。いろいろうろ覚えだったのですが、さすがインターネット!子供の頃の記録が蘇る記事を発見しました。
↓塹壕ラジオ
かみそりの刃を検波器に使った鉱石ラジオ

上の記事を読んでいただくとわかる通り、ラジオはどうもアナログのラジオのままの方がいいのではないか?という気にならないでしょうか。なんでも、アナログよりデジタルの方が良いに決まっているという風潮は打破した方が良いと思われます。

100円ラジオ
天災の時、停電の時、非常事態の時、携帯電話やワンセグやスマートフォンよりも最も身近なメディアとなりうるラジオ。
↓ダイソーの100円ラジオの記事
缶ジュース一本だって買えないぞ!

今回はなんだか他人のブログの引用が多く、またその記事がたいへん面白いということで少々空っぽ気味のファンクラブ。

東京スカイツリーファンクラブブログ
写真で誤魔化してみよう。笑。
それでは、良い週末を。


東京スカイツリーファンクラブブログ
やさしい地デジ導入ガイド(スカイツリー移転2013編)

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/guide.html

スカイツリー移転により、受信状況が良くなりアンテナ設置をされる方が急増すると考えております。現在、スカイツリー移転後に向けて、弊社の人気ページだった「やさしい地デジ導入ガイド」をリニューアルします。是非、ご覧ください。


以下、弊社の宣伝記事となります。よろしかったらご覧ください。


↓スカイツリーとタワーの角度差を自動計算するアプリ

東京スカイツリーファンクラブブログ
東京アンテナ方向調整VER.2.0

東京タワーから東京スカイツリーへ送信所が移転することにより、受信アンテナの角度がどのくらい変化するかを自動計算するアプリです。

東京アンテナ工事(株)が開発したアプリです。

↓関東三大ローカル局を追加してバージョンアップしました。ダウンロード無料です!!

https://play.google.com/store/apps/details?id=appinventor.ai_bomber39_g.tokyoant&feature=more_from_developer#?t=W10 .



東京スカイツリーファンクラブブログ

~ダイヤモンド富士に間に合いました~

「東京スカイツリーと富士山が同じ高さに見える場所を探す」ためのアプリです。
↓新アプリ、アポロ富士VER1.0、無料でダウンロードできます。

https://play.google.com/store/apps/details?id=appinventor.ai_bomber39_g.apollofuji&feature=more_from_developer#?t=W251bGwsMSwyLDEwMiwiYXBwaW52ZW50b3IuYWlfYm9tYmVyMzlfZy5hcG9sbG9mdWppIl0 .



スカイツリーファンクラブ謹製

アンドロイド・アプリ↓

アポロニウス11号は、「東京スカイツリーと東京タワーが同じ高さに見える場所を探す」ためのスマホ専用のアプリですが、スカイツリーと現在地との距離も自動計算して常に表示する機能(自動更新)を装備していますので、スカイツリー関連の散策には是非一緒に連れて行っていただきたいと思っています。
東京スカイツリーファンクラブブログ
みのもんたの朝ズバッ!(TBS)と、おしあげNOW(MXテレビ)で紹介されたアプリです。

2012.12.24放送のみのもんたの朝ズバッ!で紹介されました。

2013.1.6放送のスカイツリータウンMXご自慢ライブSHOWで紹介されました。

グーグルPlayストアで無料ダウンロードサービス中です。

↓バージョン1.34になっています。2013.1.27現在

https://play.google.com/store/apps/details?id=appinventor.ai_bomber39_g.apollo11&feature=search_result#?t=W10



東京スカイツリーファンクラブブログ

47都道府県制覇目標!!

下町の工事屋の挑戦、スペイン製アンテナ代理店募集中です。

現在、東京・千葉・神奈川・埼玉で8社様に代理店となっていただいております。

まだまだ募集中です。よろしくお願い申し上げます。

詳細は、下記!!
東京スカイツリーファンクラブブログ
入会金など一切掛かりませんのでお気軽にお問い合わせください。
東京アンテナ工事(株)テレベスジャパン事業部

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/televes-japan.html


東京スカイツリーファンクラブブログ
100人突破!!

東京スカイツリーファンクラブのフェイスブック版

http://www.facebook.com/tokyoskytreefanclub

かなりのスピードで浸透しております。いいね!ありがとうございます。