東京スカイツリーと東京タワーのアプリ、いよいよ無料ダウンロード開始、夏休みの自由研究に最適! | 東京スカイツリーファンクラブブログ

東京スカイツリーと東京タワーのアプリ、いよいよ無料ダウンロード開始、夏休みの自由研究に最適!

2012年8月17日作成記事、2015年8月5日更新。

夏休みになると、この記事を「小学生 自由研究 スカイツリー」でググってくれるファンの方が多くなり、アクセス数が上がります。

ファンクラブが作成したアプリの中でもファンクラブ自身で最もお世話になっているアプリです。笑。

あまり大声では言えませんが、スカイツリーと東京タワーが同じ高さで見える地点からだけ、ファンクラブにダイレクトにメールを送信できる機能が付いています。本当。


小学生諸君、かっちょいい写真が撮影できたらファンクラブのオジサンにメールで送ってね。よろしく~。うふふ。


以下、2012年8月17日作成に記事です。↓


○月×日(晴れ)

今日は、スカイツリーファンクラブのおじさんが作った東京スカイツリーと東京タワーが同じ高さで見える場所を探すアプリ、「アポロニウス11号」をぼくのスマホにインストールして、自由研究をしました。


東京スカイツリーファンクラブブログ

このアンドロイドアプリ、「アポロニウス11号」はスマホのGPS機能を利用しているのでボタンを押すだけで、現在位置の緯度・経度を測定して、東京タワーからの距離と東京スカイツリーからの距離をそれぞれ自動計算することに加えて、アポロニウスの円周との距離も自動比較して、結果を判定します。


東京スカイツリーファンクラブブログ
東京スカイツリーファンクラブ謹製(笑)

東京スカイツリーファンクラブの三矢宏会長の会社、東京アンテナ工事株式会社が大真面目に開発したアプリです。笑。


東京スカイツリーファンクラブブログ
上から順番にボタンを押すだけの簡単操作。笑。

①スマホのGPS機能を利用して現在位置を自動取得。
②東京タワーと現在位置までの距離を自動計算。
③東京スカイツリーと現在位置までの距離を自動計算。
④アポロ半径(5.467±0.2)

⑤判定結果表示ウィンドウ。
⑥判定ボタン。
⑦グーグルマップを呼び出し、現在位置の地図を表示。


東京スカイツリーファンクラブブログ

ちょっと専門その1
アポロ半径との差がポイント!!

東京スカイツリーと東京タワーが同じ高さで見える場所を探すアプリ、「アポロニウス11号」はアポロニウスの円の中心(図上の青い点)を独自の計算方法で導き出し、円の中心からの半径も5.467メートル(図上の青い円周)としてピンポイントで設定し、その前後200メートル(図上の水色の太い円周)を「ほぼ同じ高さで見える範囲」と仮定してアプリを組んでいます。

↓2011年8月18日、東京新聞朝刊の裏面半分に大きく掲載されました。

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/home.html


小学生の夏休みの自由研究にするために。笑。

=研究のきっかけは、東京スカイツリー=

・2つの高さのちがう建物が見る位置によって同じ高さに見えることを不思議に思うこと。

・東京スカイツリーファンクラブの会長さんがZIP!(日本テレビ)で楽しそうに説明しているのを見て、これなら私もテレビに出れそうと思うこと。


=先人の知恵=

・ギリシャの数学者、アポロニウスという人が「同じ高さに見える位置」を結ぶと正円(アポロニウスの円)になることを証明した。

・東京スカイツリーファンクラブの会長さんが世田谷区奥沢や新宿御苑、お台場などが計算の結果、「怪しい」と言っていることに興味を持った。


=研究したいこと=

・円周の内側では東京タワーの方が大きく見えるのかな?

・円周の外側では東京スカイツリーの方が大きく見えるのかな?

・そして、円周上では、東京スカイツリーと東京タワーが同じ大きさに見えるのかな??


=ヒント=

・距離対高さの比が2:1となる場所を探そう。

・アポロニウスの円の中心は、東京都港区白金台。

・中心からの半径は、5,467メートル。


=プログラム内の計算式=

・5,667メートル以上離れている場合、東京タワー<東京スカイツリー

・5,267~5,667メートルの間の場合、東京タワー=東京スカイツリー

・5,267メートル以内の場合、東京タワー>東京スカイツリー


=アポロニウス11号の使い方=

・検証用として、計算結果となった場所で起動してみる。(高学年向き)

・アプリを持って、「その場所」を探しに行く。(全学年向き)


=証明方法=

・写真を撮ること。

・イイのが撮れたら、スカイツリーファンクラブのおじさんにあげること。笑。


このアポロニウスの円については、一橋ゼミナール押上校の桜井塾長(東邦大学付属東邦高校時代の同級生)と、朝日小学生新聞でも共演しています。

↓朝日小学生新聞に掲載されました。2011.1.21朝刊

http://ameblo.jp/tstfc/entry-10775108346.html



ちょっと専門その2

スマホのGPSを信頼しすぎないこと!!

スマホのGPSは自動更新のタイミングがまちまちのようで、しかも時折ズレていることもあるので、「ちょっとおかしいな?」と思った時は、「グーグルマップを呼び出し、現在位置の地図を表示」のボタンを押して、現在位置と地図が一致しているかを確認することをお奨めします。


無料ダウンロード(Playストア)↓

https://play.google.com/store/apps/details?id=appinventor.ai_bomber39_g.apollo11&feature=search_result#?t=W10 .

検索は、アポロニウスでOK!!



このアプリを持って、街歩きをすれば、あなただけの絶景スポットが必ずや見つけられることでしょう。


以下、東京スカイツリーファンクラブの会社、東京アンテナ工事(株)の宣伝です。よろしかったらご覧ください。


テレビ共聴組合様向けの今後のテレビ施設の維持管理について

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/tekkyo-2.html

スカイツリーから約60km強の距離にある1,300棟のテレビ共聴施設を個別受信に切り替えるアンテナ工事とテレビ共聴施設の撤去工事を実施しました。




4K8K導入ガイド:東京アンテナ工事株式会社

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/4k8k.html



学校様への導入実績あります!!



病院様への導入実績あります!!

~病院様・歯医者様・薬局様の待合室に無線LAN設備を設置しませんか~
パワーポイントのご提案書(2015年版)もあります!

待合室無料ワイファイ・無線LANインカム(トランシーバー)導入

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/hospital-wifi.html



病院様・マンション様への導入実績あります!!
デジタルサイネージ/テレビ活用で廉価に

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/signage.html




マンション様・戸建住宅様への導入実績があります!!
飲食店様・店舗様など多数の導入実績があります!!

Wi-Fi防犯カメラ:東京アンテナ工事(株)

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/camera.html



東京アンテナショップ

http://diginet.shop-pro.jp/


テレビ電波障害施設撤去工事

東京スカイツリーファンクラブブログ
テレビ電波障害施設撤去工事のホームページ↓

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/tekkyo.html



インターネットマンション方式を小規模集合住宅にも採用!!

インターネットアパート&マンション

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/internet-apart.html



投資目的の売電系設備から、実用レベルの設備へ

太陽光カメラ:太陽光蓄電システム

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/taiyo.html


マンション太陽光発電


「屋上にアンカーを打たない」という正しい選択肢

http://ameblo.jp/tstfc/entry-11608835799.html



築30年マンションのためのアンテナ工事導入ガイド

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/guide30.html


東京スカイツリーファンクラブブログ

テレビ電波障害調査のホームページ↓

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/denpa-chosa.html



東京スカイツリーファンクラブブログ
フェラーリみたいなアンテナ、ラジオライフの表紙を飾る!

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/televes-japan.html



東京スカイツリーファンクラブブログ

スカイツリーアプリ各種の開発・無料ダウンロード

東京スカイツリーファンクラブ会長としての事業?↓

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/sumaho.html


東京スカイツリーファンクラブ特集記事

六芒星(ダビデの星)からスカイツリーを見る研究(3部作です。)

http://ameblo.jp/tstfc/entry-11834633739.html


東京スカイツリーファンクラブブログ

東京アンテナ工事株式会社ホームページ