【スカイツリー移転】最初に発射されるテレビ電波は、MXテレビ(東京県域)のサイマル放送 | 東京スカイツリーファンクラブブログ

【スカイツリー移転】最初に発射されるテレビ電波は、MXテレビ(東京県域)のサイマル放送

自分で感心するのもアレですが、スカイツリーファンクラブのブログタイトルは、「東スポ」的。笑。アントニオ猪木を子供の頃から尊敬しているのだから、東京スポーツで育ったと言っても過言ではない。(過言だろ~。)


さて、今日のタイトルには、「?マーク」も無ければ、「!マーク」もはたまた「ヵ(小さい「か」)」も無い。つまり、真実一路である。


しかしながら、「スカイツリーは5月22日に開業している」イコール、テレビ電波は東京タワーからすでに東京スカイツリーに移行していると思っている方が、結構、多い。

真実は、

商業施設としてのスカイツリーは「完成」したが、電波塔としてのスカイツリーは「未完成」なのであります。


詳しい方もいらっしゃるとは思いますが、今日現在、スカイツリーから正式に電波を吹いていらっしゃるのは、J-WAVEとNHK-FMのFM局とマルチメディア放送のNOTTVだけ。たまに夜間の試験放送やCW波などの実験波は出しているが、本放送として出ているのは、この3つだけ。(2012.5.29現在)※タクシー無線等も出ているが一応公共的な電波としてメジャーなものだけ紹介。

詳しくはウィキペディアを見よう。ウィキペディアは明らかに公式発表ではないネタも発表されていたりするので面白いが、真偽については「自己判断」の世界。

東京スカイツリーウィキィペディア↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%BC

なるべく情報を早急に開示しようとすると、それが公式発表なのか?非公式発表なのか?でリリース情報の確度の高低に大きな差があることと、ブログといえどもアンテナ業界に関わる人が公式っぽくアナウンスしてもいいのかな~などの葛藤もあるが、「東日本大震災以降、私たち日本人の情報の扱い方は飛躍的に進化している」と認識しているので、本情報に翻弄されないことを強くお奨めさせていただきます。


ラジオの2局とマルチメディア放送の送信はすでに始まっているが、

東京スカイツリーからのテレビ放送の開始は、早くても、

2013年1月予定。


東京スカイツリーからのテレビ電波は元々、東京タワーの電波の代わりとして考えられていますから、全く同一の周波数の電波で送信されます。2つの送信所から同一周波数の電波を発射すると、混信障害が発生することは明白ですから、東京タワーから東京スカイツリーへのテレビ電波の切替は「一夜切替」(一晩で、さっと切り替えてしまうという意味らしい。)が予定されています。つまり、今のところ、その

「一夜切替」の日が、

2013年1月某日。


さて、今回のブログタイトルには、少し専門用語をちりばめておいたので、少し解説しましょう。


・県域放送

東京タワーからの放送を説明する場合、広域放送と県域放送を説明することがデフォルトなので説明すると、NHK総合、NHK教育、日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京のNHK2波と民放5波が広域放送。MXテレビは県域放送。(放送大学は話しがややこしくなるので説明を省略。笑。)広域放送と県域放送の電波的に最も大きな違いは、出力パワー。広域の10kWに対し、県域は3kW、遠くまで電波を届かせたい広域は高出力、都内だけに届けばいい県域は低出力ということになります。


・MXテレビ

東京都の県域放送。正式名称は、東京メトロポリタンテレビジョン。アナログ放送時代はUHFの14チャンネル。現在は東京タワーからデジタル放送送信中。UHFの20チャンネルを使用中。UHF14チャンネルはアナログ終了と共に終了。



・放送大学

広域放送だが、出力は5kW。東京スカイツリーへの移動を表明していないため、他局が東京スカイツリーに移動しても東京タワーに残る可能性もある。しかし、2012年3月からBSデジタル放送でも放送を開始していることから、東京タワーから一気にBS放送に移動および、地上波からの撤退も考えられるのかと。アナログ放送時代は、UHF16チャンネル。現在は東京タワーからデジタル放送送信中。UHFの28チャンネルを使用中。UHF16チャンネルはアナログ終了と共に終了。



・サイマル放送

同時並行放送のこと。同じ番組を異なるメディアで同時に放送すること。有名なのは、地デジ移行時のアナログ放送とデジタル放送の組み合わせ。サイマル放送の利点は、「一夜切替」とならずに数年など長い期間を掛けて切替を促していくことも可能。2011年7月24日の完全デジタル移行までは5年以上アナログのサイマル放送を続け、テレビの買い替えを呼びかけていたことは記憶に新しい。欠点は、アナログとデジタルの両方分の周波数帯域を占用し続けるため、電波帯域の有効利用という観念からはNGである。例えば、東京タワーから東京スカイツリーへのデジタルからデジタルの移行をサイマル放送で行おうとした場合には、現在の東京タワーが使用している地デジ帯域以外に、ほぼ同じ広さの周波数帯域が必要となるが、もうそんなことは今さら無理という感じである。当初のSFNの考え方がNGとなった時点で計画の見直しが必要だったのかも。


今日は文字を書いたな。結構、真面目路線も行けるのか?ファンクラブ。笑。


はい、本ネタ。


東京スカイツリーへのテレビジョン親局の移転について

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/tv/chijyo/sky.html


東京スカイツリーファンクラブブログ

見えづらい方は画像をクリックして拡大するか、総務省ページでご覧頂くかが良いでしょう。


結論は、

MXテレビだけは、サイマル放送ができる!

ということなのです。


放送大学がアナログ放送時代に使用していたUHF16チャンネルを「東京スカイツリーから送信するMXテレビの放送チャンネル」とすれば、

「東京タワーのMXテレビ20チャンネル」はそのままに「東京スカイツリーのMXテレビ16チャンネル」を同時に放送(サイマル放送)しても混信しないはず。

ということで、上の表で行くと、そろそろ、

スカイツリーから最初に発射されるテレビ電波は、MXテレビ(東京県域)のサイマル放送と、口走ってもいい頃...か?!


以上、2012.5.29の記事を若干着色して更新記事にしてみました。手抜きか~。苦笑。

2012.8.14更新


以下、弊社の宣伝記事となります。よろしかったらご覧ください。


東京スカイツリーファンクラブブログ
プロ仕様の東京スカイツリーと東京タワーのアプリ、ついにグーグルPlayストアに登場!無料です!!

http://ameblo.jp/tstfc/entry-11338370032.html

東京スカイツリーファンクラブブログ

47都道府県制覇目標!!

下町の工事屋の挑戦、スペイン製アンテナ代理店募集中です。

現在、東京・千葉・神奈川・埼玉で7社様に代理店となっていただいております。

まだまだ募集中です。よろしくお願い申し上げます。

詳細は、下記!!
東京スカイツリーファンクラブブログ
入会金など一切掛かりませんのでお気軽にお問い合わせください。
東京アンテナ工事(株)テレベスジャパン事業部

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/televes-japan.html


東京スカイツリーファンクラブブログ
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/bscscatv.html


東京スカイツリーファンクラブブログ
50人突破!!

東京スカイツリーファンクラブのフェイスブック版

http://www.facebook.com/tokyoskytreefanclub

かなりのスピードで浸透しております。いいね!ありがとうございます。


東京スカイツリーファンクラブブログ

京成橋ガンダム

http://ameblo.jp/tstfc/entry-11273010057.html


東京スカイツリーファンクラブブログ
スカイツリー都市伝説シリーズ、続々公開中!!


三囲神社の三角鳥居と東京スカイツリーの底辺の三角形が一致していることについて

http://ameblo.jp/tstfc/entry-10815365913.html


東京スカイツリーと柳しま:葛飾北斎と歌川広重(最終更新版)

http://ameblo.jp/tstfc/entry-10380913133.html


皇海鳥居(すかいとりい)。

http://ameblo.jp/tstfc/entry-11186954903.html


牛御前社(牛嶋神社)周辺散歩

http://ameblo.jp/tstfc/entry-11237315782.html


ロンドの謎を解け?!

http://ameblo.jp/tstfc/entry-11237399258.html


ダイヤモンド富士でダイヤモンドスカイツリーの研究(5):最終回

http://ameblo.jp/tstfc/entry-11188102713.html


東京スカイツリーに巨大ダビデの星?!本当の高さは666メートル!?

http://ameblo.jp/tstfc/entry-11278658479.html


東京スカイツリーファンクラブブログ

スカイツリーと同じ角度のモノ、見つけました。

http://ameblo.jp/tstfc/entry-11109091601.html


東京スカイツリーファンクラブブログ


東京スカイツリーファンクラブブログ
とうきょうスカイツリー駅、賛否両論。スカイツリーファンクラブはデビルマン的静観ポジション。

http://ameblo.jp/tstfc/entry-11085529916.html


東京スカイツリーファンクラブブログ
東京スカイツリーと東京タワーの電波障害

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/denpa-chosa.html

東京スカイツリーファンクラブブログ
ファンクラブ名を冠した2009年4月開始の

東京スカイツリーファンクラブ

副題「東京スカイツリーが大好きな方々と友に。」が基本理念です。
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/tstfc/tstfc.html


東京スカイツリーファンクラブブログ
私のスカイツリー関連ページで最も古参の2008年9月開始の

東京スカイツリー写真

お陰様で、毎月更新を重ねております。

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/tokyo-sky-tree.html


東京スカイツリーファンクラブブログ

東京スカイツリーファンクラブ テキスト版

(画像が無いので軽いため、目次代わりにご利用ください。)

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/tstfc/tstfc-txt.html

東京スカイツリーファンクラブブログ

スカイツリーTOP18(ランク王国出演記念)2012.1.21更新

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/ranking.html


東京スカイツリーファンクラブのフェイスブックをはじめました。

↓いいね!をお願いいたします。

東京スカイツリーファンクラブブログ
東京スカイツリーファンクラブのフェイスブック

http://www.facebook.com/tokyoskytreefanclub


東京アンテナ工事(株)のフェイスブックも宜しくお願い申し上げます。

↓いいね!をお願いいたします。

東京スカイツリーファンクラブブログ
東京アンテナ工事株式会社フェイスブック

http://www.facebook.com/tokyo.antenna