ダイヤモンド富士でダイヤモンドスカイツリーの研究(5):最終回、追悼ライトアップ3.10 | 東京スカイツリーファンクラブブログ

ダイヤモンド富士でダイヤモンドスカイツリーの研究(5):最終回、追悼ライトアップ3.10

日本一は重い、のだと思う。

「日本一の富士山」と「日本一の東京スカイツリー」というダブルネームを前にして、少々ビビったのか?ファンクラブ。研究ネタでは最長の研究になりましたが、今回、ついに最終回を迎えました。うふふ。

最終的には「富士山とスカイツリーが同じ高さに見える場所」の研究になってしまったという驚きの結末であります。


東京スカイツリーファンクラブブログ
またグーグルアースかよ~とは言わないで欲しい。なぜなら、この比類なき時代の最先端は称賛に値する。こんなの今まで、世の中に無かったんですから。


東京スカイツリーファンクラブブログ

ダイヤモンド富士でダイヤモンドスカイツリーの研究(5):最終回その1

=外分=
アポロニウスの円を使用するまでもなく、赤いライン上の6:1のラインが外分ですから、富士山とスカイツリーの
距離の105キロメートルの5分の1、スカイツリーの外側に、「富士山とスカイツリーが同じ高さに見える場所」が存在します。
3776:634≒6:1 6:1=105:X X=21(Km)
つまり、富士山とスカイツリーを結ぶ直線の延長線上で21キロメートル離れた地点が「富士山とスカイツリーが
同じ高さに見える場所」となります。具体的には、千葉県白井の「JRA競馬学校」付近となります。

東京スカイツリーファンクラブブログ

外分は、千葉県白井の「JRA競馬学校」。

この研究の場合、「答えは、ココ。」ということになります。


東京スカイツリーファンクラブブログ
千葉県白井の「JRA競馬学校」のプロフィール。


東京スカイツリーファンクラブブログ

ダイヤモンド富士でダイヤモンドスカイツリーの研究(5):最終回その2

=内分=
ついでに同様に内分(振り向くと同じ高さとなる地点)は、富士山とスカイツリーを結ぶ直線上の105キロメートルを1:6で分けた地点となります。
105÷(1+6)=15 
スカイツリーから内側に15キロメートル離れた東京都世田谷区代田の羽根木公園あたり。このあたりで「富士見」とか「不二」等の愛称のある橋や商店街があれば、チャンス大かと。


東京スカイツリーファンクラブブログ
内分は、東京都世田谷区代田の羽根木公園。

この研究の場合、富士山とスカイツリーのツーショット写真を撮影するのが最も難しい場所という位置付けになります。上空何メートルから魚眼レンズ??笑。


東京スカイツリーファンクラブブログ

東京都世田谷区代田の羽根木公園のプロフィール。


東京スカイツリーファンクラブブログ

ダイヤモンド富士でダイヤモンドスカイツリーの研究(5):最終回その3

=アポロニウスの円=
「富士山とスカイツリーが同じ高さに見える場所」は、内分の点と外分の点を直径とする円周上に並びます。
具体的には15kmと21kmの和である36kmが直径で、円の中心は富士山とスカイツリーを結ぶ直線上の東、3km、つまり、東京都葛飾区西新小岩の上平井水門となるのであります。くしくも上平井水門は、いまや「ダイヤモンド富士でダイヤモンドスカイツリー」の写真の名所となっているのはご存知の通りです。


東京スカイツリーファンクラブブログ

アポロニウスの円の中心は、東京都葛飾区西新小岩の上平井水門。

この研究の場合、円を描画するためだけに必要。笑。


東京スカイツリーファンクラブブログ
東京都葛飾区西新小岩の上平井水門のプロフィール。

私の会社(東京アンテナ工事(株))のすぐそばです。

ちなみに生まれも育ちも新小岩です。葛飾区立松上小学校出身。笑。


東京スカイツリーファンクラブブログ
東京都葛飾区西新小岩の上平井水門からのダイヤモンド富士。

カメラの鉄人、谷口任功氏撮影。

谷口写真館↓

カメラの鉄人、谷口任功氏のスカイツリー写真を再撮影するスカイツリーファンクラブその2

http://ameblo.jp/tstfc/entry-11180898341.html


東京スカイツリーファンクラブブログ
ダイヤモンド富士でダイヤモンドスカイツリーの研究(5):最終回その4

=アポロニウスの円=
上記のアポロニウスの円周上であれば、どこからでも「富士山とスカイツリーが同じ高さに見える」ので、ビタッと「千葉県白井の前後を狙うか」または「左右にずれて狙うか」は、正直、現場次第か。と。笑。


東京スカイツリーファンクラブブログ
2012.3.10、追悼ライトアップ

スカイツリーのお膝元から...と思い立ち、業平橋に出向いて撮影しました。

ゲイン塔の白い光が雲に反射していました。最初、月かな?と思うくらい明るい光でした。


それでは、良い週末をお過ごしください。



以下、弊社および当ブログの宣伝記事です。よろしかったらご覧ください。

東京スカイツリーファンクラブブログ

47都道府県制覇目標!!

下町の工事屋の挑戦、スペイン製アンテナ代理店募集中です。

現在、東京・千葉・神奈川・埼玉で6社様に代理店となっていただいております。

まだまだ募集中です。よろしくお願い申し上げます。


詳細は、下記!!
東京スカイツリーファンクラブブログ
入会金など一切掛かりませんのでお気軽にお問い合わせください。
東京アンテナ工事(株)テレベスジャパン事業部

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/televes-japan.html



東京スカイツリーファンクラブブログ
ファンクラブ名を冠した2009年4月開始の

東京スカイツリーファンクラブ

副題「東京スカイツリーが大好きな方々と友に。」が基本理念です。
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/tstfc/tstfc.html


東京スカイツリーファンクラブブログ
私のスカイツリー関連ページで最も古参の2008年9月開始の

東京スカイツリー写真

お陰様で、毎月更新を重ねております。

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/tokyo-sky-tree.html


東京スカイツリーファンクラブブログ

東京スカイツリーファンクラブ テキスト版

(画像が無いので軽いため、目次代わりにご利用ください。)

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/tstfc/tstfc-txt.html

東京スカイツリーファンクラブブログ

スカイツリーTOP18(ランク王国出演記念)2012.1.21更新

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/ranking.html


東京スカイツリーファンクラブのフェイスブックをはじめました。

↓いいね!をお願いいたします。

東京スカイツリーファンクラブブログ
東京スカイツリーファンクラブのフェイスブック

http://www.facebook.com/tokyoskytreefanclub


東京アンテナ工事(株)のフェイスブックも宜しくお願い申し上げます。

↓いいね!をお願いいたします。

東京スカイツリーファンクラブブログ
東京アンテナ工事株式会社フェイスブック

http://www.facebook.com/tokyo.antenna


東京スカイツリーファンクラブブログ

皆既月食中の月がスカイツリーのゲイン塔を通​過する動画映像、ユーチューブ(youtube)にも公開しました。

http://ameblo.jp/tstfc/entry-11109259802.html


東京スカイツリーファンクラブブログ

スカイツリーと同じ角度のモノ、見つけました。

http://ameblo.jp/tstfc/entry-11109091601.html


東京スカイツリーファンクラブブログ


東京スカイツリーファンクラブブログ
とうきょうスカイツリー駅、賛否両論。スカイツリーファンクラブはデビルマン的静観ポジション。

http://ameblo.jp/tstfc/entry-11085529916.html



東京スカイツリーファンクラブブログ
JCTEA 社団法人 日本CATV技術協会

http://www.catv.or.jp/jctea/index.html


東京スカイツリーファンクラブブログ
バンダイの1/700スカイツリープラモデルには初回限定で1/700ガンダム付き。

↓スカイツリーファンクラブはアフィリエイトで儲けられるか?!を検証中です。

スカイツリーファンクラブショップ・アフィリエイト

http://astore.amazon.co.jp/diginetjp-22

東京スカイツリーファンクラブブログ
ニコニコ生放送でも好評でした。笑。

東京スカイツリーファンクラブブログ
↓会員ならまだまだ90分、見ることができます。

http://live.nicovideo.jp/watch/lv71091061


スカイツリー芸人メディア出演表↓
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/tstfc/tstfc.html#geinin



当ブログアクセストップ3↓


第1位、東京スカイツリーグッズコレクション

http://ameblo.jp/tstfc/entry-10605833789.html

第2位、スカイツリーグルメファン

http://ameblo.jp/tstfc/entry-10525560757.html

第3位、東京スカイツリー周辺マップ(ブリッジ編)

http://ameblo.jp/tstfc/entry-10417555088.html

上記となっておりますが、グッズコレクションはすでにブログの容量を超えてしまい「第2弾」になっています。公式グッズの発売前からコレクションしていますので、歴史感は味わえるはずです。笑。個人的には、結構早い時点で「全グッズ制覇を断念」しているので、気楽に楽しんでいます。 


東京スカイツリーファンクラブブログ

スカイツリー小判、163万4千円で発売開始!!2011.4.17

http://ameblo.jp/tstfc/entry-10864054916.html
↑このあたりの高額商品で「家族に内緒で購入できる域を超えた」と記憶しております。苦笑。


東京スカイツリーファンクラブブログ
グルっぽ 東京スカイツリーファンクラブⅡ
http://group.ameba.jp/group/Cx5AlTkwFlhh/
会員限定記事公開中です。


ブログ読者が100名に。

本ブログの読者が100名になりました。ありがとうございます。キリのイイ数字が好きなのでたいへん嬉しいです。是非、どんどん読者になってください。