勘九郎のスカイツリーをちょっと分析。写真から撮影の場所と日時がわかるようになっちゃいました。
中村勘九郎襲名披露のポスターに写る東京スカイツリー。
「建設中の写真だな~、南西方向から撮影しているな~」と思い、今さらながら調べてみる。
中村勘太郎改め六代目中村勘九郎 襲名披露記者会見が行われました
平成24年2月、新橋演舞場「二月大歌舞伎」を皮切りに、中村勘太郎が六代目中村勘九郎を襲名します。7月12日(火)記者会見が催され、中村勘太郎が襲名披露への意気込みを語りました。
中村勘太郎
中村勘九郎を六代目として襲名させていただく事になり、とても緊張しています。勘九郎は父(十八代目中村勘三郎)が4歳の時から50歳まで、46年間名乗り続けた、私にとってとても大きな名前ですから、新勘九郎さんと呼ばれることに嬉しさと同時に恐れも感じています。来年の2月には襲名興行が始まりますが、少しでも良い役者になって勘九郎という名を迎えなければいけないと思っています。
父は、古典歌舞伎を命懸けで守りながら、お客様に歌舞伎の面白さを伝えるため新しい事に意欲的に取り組み、闘いながら芝居を創ってきました。そうした父の姿を見て、こういう役者こういう男になりたいと憧れ続けてきました。勘九郎という名前を継ぐことで、そうした中村屋スピリッツを受け継ぎ、熱く熱くお客様の為に芝居を続けていきたいと思っています。そして息子にも、私が父に感じたように、勘九郎という名に憧れを抱いてもらえるような役者になりたいと思っています。
今回、スカイツリーを背景にした襲名披露写真を撮影しました。同じ2012年に生まれるというご縁、そして撮影場所は浅草の聖天様(待乳山聖天)で、この真後ろが平成中村座が最初に建った隅田公園です。とても縁を感じている場所ですし、父が襲名の際にブルックリン橋で撮った写真が凄く印象的でしたので無理をいって撮っていただきました。
これからも、役者としての土台をしっかりと固め続けていくことが大切だと思っています。また、父のようなチャーミングさや色気は自分自身の中から滲み出てくるものですので、そうした魅力を身に付けるには、父がそうであるように365日芝居のことを考え、お客様のことを考えていなければなりません。役者として発信するためには、アンテナを張りながらいろいろなものを感じ吸収し、多くの人たちと出会うことも大切です。そして、人から愛されるためには、自分が倍以上の愛情を持って人と接しなければいけませんから、愛のある役者、男になりたいと思っています。
《襲名披露の予定》
平成24年2月 東京 新橋演舞場 二月大歌舞伎
平成24年3月 浅草 平成中村座 平成中村座三月大歌舞伎
平成24年9月 大阪 松竹座 九月大歌舞伎
平成24年10月 名古屋 御園座 第四十八回 吉例顔見世
平成24年12月 京都 南座 當る巳歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎
平成25年2月 九州 博多座 博多座二月大歌舞伎
歌舞伎公式総合サイト
歌舞伎美人(かぶきびと)2011年07月14日記事より
http://www.kabuki-bito.jp/news/2011/07/post_268.html
まず最初に驚いたのが、「歌舞伎公式総合サイト」というホームページの存在。ま、いっか。
もう結構、そのまんまが答えなので、補足事項のみ。
1.首都高速越えの画像のはず
おそらく首都高速道路を隠すためにオレンジ色の台座を上方に設置しているが、実は高速道路の下には隅田川が流れているので、下方をカットするのは苦渋の決断だったと思われるが、さすが篠山紀信氏。「コレが正解!」という感じか。
2.待乳山聖天は、シンメトリーではない。
撮影場所が指定の待乳山聖天(南西)なので、シンメトリー(線対称)ポイントの6箇所からはズレてしまっているが、ファンクラブ的には、「見返り美人」の裾を感じさせるポイントからの撮影なので、和風でヨシとする。エラソーか。笑。
3.539~549メートル、1月9日~13日
撮影日は正確には書いていないが、ゲイン塔の伸び加減から推定するに、1月9日~13日※頃かな?スカイツリー建設現場の高さ表示看板では、539メートル、549メートルとかの表示がされていた頃かと思われ、「ま、両方とも「九」が付いている」のでヨシとしましょう。
※1月9日~13日:ブログ作成時は1月2日~4日と記載しておりましたが、「毎日スカイツリーを見続けて1263日」の佐藤さんから、「...ゲイン塔の制振機械室の下のアンテナ部分が3段分あるし、一番下段の表面にもアンテナが設置済みのように見うけられるので1月9日以降」、「...15日の昼にはゲイン塔の上から4段目がしっか
り出てきてますので14日までの間かと。また、14日の朝には第一展望台屋上の塔体根元部分に白い外壁パネルが設置されたのを確認できたのですが、ポスターではそれが写っていないように見えるので13日までの間ではないか」と超丁寧にご指摘いただき、スカイツリーファンクラブも慌てて、佐藤さんのブログの写真と勘九郎の写真のスカイツリーを目を皿のようにして検証したのであります。ハイ。笑。
http://ameblo.jp/nzmst/entry-10762879421.html
↑上のページは2011年1月9日、スカイツリー建設から910日目の佐藤さんのブログです。佐藤さんのブログを「逆引き」したのは、初めてです。笑。この度は、ご指導いただきまして誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
4.勘九郎は、恵方を向いているのか?
最後に方位。恵方を見てみましょう。
2011.1.2~4頃は節分前なので、2010年度の恵方、西南西でした。
ちなみに2011年度(2011.2.3~2012.2.2)の恵方は、南南東でした。
そして、来年2012年度(2012.2.3~2013.2.2)の恵方は、北北西でした。
つまり襲名披露写真の勘九郎は、南西に背を向けて、北東のスカイツリーを見ています。つまり恵方とは関係が無いようです。なんじゃそりゃ、あはは。ちなみに篠山紀信氏の方を向いているのは確実なので、鬼神に立ち向かっているとか、寄進はバッチリ!とかオヤジ系ダジャレ向きなネタではある。うふふ。
中村勘太郎改め
六代目中村勘九郎襲名披露
二月大歌舞伎
平成24年2月2日(木)~26日(日)
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/shinbashi/2012/02/post_38.html
「歌舞伎公式総合サイト」を見ていたら、もうひとつ、スカイツリーを発見!!
こちらのスカイツリーは、ほぼ真南。高さから見ても、東武ホテルレバント東京のヘリポートから撮影されたものと推測されます。こちらは634メートル達成後ですでにクレーンも無いので、2011年11月以降に撮影された写真と思われます。
平成二十四年
新春浅草歌舞伎
平成24年1月2日(月)~26日(木)
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/other/2012/01/post_82.html
おそらく同じ場所(東武ホテルレバント東京のヘリポート)からズムサタの収録後に撮影した写真。
左から佐藤さん、山下さん、新湯さん、私。
スカイツリー串刺し:ミタ?ズームインサタデー2011.12.3出演しました。
http://ameblo.jp/tstfc/entry-11096274579.html
以下、弊社の宣伝記事となります。よろしかったらご覧ください。
詳細は、下記!!
東京アンテナ工事(株)テレベスジャパン事業部
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/televes-japan.html
皆既月食中の月がスカイツリーのゲイン塔を通過する動画映像、ユーチューブ(youtube)にも公開しました。
http://ameblo.jp/tstfc/entry-11109259802.html
スカイツリーと同じ角度のモノ、見つけました。
http://ameblo.jp/tstfc/entry-11109091601.html
とうきょうスカイツリー駅、賛否両論。スカイツリーファンクラブはデビルマン的静観ポジション。
http://ameblo.jp/tstfc/entry-11085529916.html
http://www.catv.or.jp/jctea/index.html
東京スカイツリー知恵袋:2011.6.12更新
スカイツリーのてっぺんに土俵はいくつ作れるのか??
http://ameblo.jp/tstfc/entry-10907422059.html
バンダイの1/700スカイツリープラモデルには初回限定で1/700ガンダム付き。
↓スカイツリーファンクラブはアフィリエイトで儲けられるか?!を検証中です。
スカイツリーファンクラブショップ・アフィリエイト
http://astore.amazon.co.jp/diginetjp-22
ニコニコ生放送でも好評でした。笑。
スカイツリー芸人メディア出演表↓
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/tstfc/tstfc.html#geinin
当ブログアクセストップ3↓
第1位、東京スカイツリーグッズコレクション
http://ameblo.jp/tstfc/entry-10605833789.html
第2位、スカイツリーグルメファン
http://ameblo.jp/tstfc/entry-10525560757.html
第3位、東京スカイツリー周辺マップ(ブリッジ編)
http://ameblo.jp/tstfc/entry-10417555088.html
上記となっておりますが、グッズコレクションはすでにブログの容量を超えてしまい「第2弾」になっています。公式グッズの発売前からコレクションしていますので、歴史感は味わえるはずです。笑。個人的には、結構早い時点で「全グッズ制覇を断念」しているので、気楽に楽しんでいます。
スカイツリー小判、163万4千円で発売開始!!2011.4.17
http://ameblo.jp/tstfc/entry-10864054916.html
↑このあたりの高額商品で「家族に内緒で購入できる域を超えた」と記憶しております。苦笑。
グルっぽ 東京スカイツリーファンクラブⅡ
http://group.ameba.jp/group/Cx5AlTkwFlhh/
2011.11.11現在、会員限定記事公開中です。
ブログ読者が100名に。
本ブログの読者が100名になりました。ありがとうございます。キリのイイ数字が好きなのでたいへん嬉しいです。是非、どんどん読者になってください。
大好評!
東京スカイツリーファンクラブ テキスト版
(画像が無いので軽いため、目次代わりにご利用ください。)
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/tstfc/tstfc-txt.html
東京スカイツリーファンクラブのフェイスブックをはじめました。
↓いいね!をお願いいたします。
東京アンテナ工事(株)のフェイスブックも宜しくお願い申し上げます。
↓いいね!をお願いいたします。