2012年11月7日(水)午後4時29分、スカイツリー展望台からダイヤモンド富士が見られる?!
2012年11月7日(水)、午後4時29分
スカイツリー展望台からダイヤモンド富士が見える日。
レイライン上に、太陽、明治神宮、皇居、スカイツリー、鹿島神宮が一直線に並ぶ日であることを示し、そして、それはすなわちファンクラブが追い求めてきた、「ダイヤモンド富士でダイヤモンドスカイツリー」という日に他ならないのであります。
※この記事は2011.6.16に公開した記事に加筆訂正して2012.10.15に再公開しました。
展望台から見たいという方↓
東京スカイツリーWEBチケット
http://www.tokyo-skytree.jp/reservation/
このファンクラブ記事の公開と同時に完売が予測されますので、お急ぎください。
ダイヤモンド富士でダイヤモンドツリーを撮影したい方↓
ダイヤモンド富士でダイヤモンドスカイツリーの研究(3)と(4)
http://ameblo.jp/tstfc/entry-11161525597.html
2011年6月15日のフジテレビ、とくダネ!に写真提供をしたファンクラブ。(翌日にもTBS、Nスタに全く同じネタで写真提供していますが...、うふふ。)
同日のとくダネ!のスカイツリー特集は、「レイライン」だった。吾妻連峰の田代さんネタをからめながら、遠く遠くと行く内に、富士山と明治神宮と皇居、鹿島神宮が一直線のレイライン上の並んでいることを解説し、最後にダイヤモンド富士の日は、そりゃもうレイライン上に太陽までも重なるそれはそれはありがたい日だと締めくくった。たったの10分ぐらいのコーナーだったが、ワイドショー的にはたいへんに良い作品であった。(コーナーの最後で紹介されたファンクラブの写真も霞んだね~、苦笑。)
スカイツリー年中行事も、「中秋の名月(9月)」が終わっちゃうと「足立の花火(10月)」、「ダイヤモンド富士でダイヤモンドツリー(11月)」と月イチペース。ま、クリスマスライトアップまでのつなぎですね。あはは。
それでは、2011.6.15のとくダネ!(フジテレビ)のプレイバック記事をご覧ください。↓
来年5月22日オープン。
スカイツリーの展望台の入場料、3,000円が高いか安いかを考察?
メイキング・オブ・スカイツリー
開催中~10月2日まで。
私も必ず行きます。なぜならスカイツリーファンだから。うふふ。
いいな、このクレーンの運転席みたいなアトラクション。
理論上は75キロメートル先まで見える??
いんや、普通にもっと見えると思う。
で、すかさず100キロ離れた群馬県前橋と128キロの栃木県矢板。
どちらも送信所がある場所です。テレビ電波のカバーエリアと似ている?のか??
このアトラクションも面白そう。見てみたい、メイキング・オブ・スカイツリー。
このぐらい、宣伝すれば、招待状が届くか??笑。
可視マップ。スゴイな~、コレ。コイツがあれば、ほぼ日刊イトイ新聞の「東京スカイツリーココから見えるよMAP」は必要ありませんね。
福島県の吾妻連峰。スカイツリーから229km。お~。
だが、先週、日本経済新聞電子版と同じ結果なので、既知だね。とくだね。レアネタには厳しいスカイツリーファンである。↓
福島からも見えるスカイツリー 隠れた絶景ポイント:日本経済新聞電子版に掲載されました。
http://ameblo.jp/tstfc/entry-10911627031.html
スカイツリーは富士山と鹿島神宮を結んだライン上にある。
お~、都市伝説か~!!
聖地を研究している専門の方が、レイラインの説明をしている。
海外の研究者が発見したことらしく、パワーのあるものが一つのライン上に並ぶことがあるということらしい。
太陽の光の線上に並んでいくものをレイラインと呼びます。
で、富士山と鹿島神宮(大地震を鎮める大鯰を云々...)を結ぶと、なるほどそのライン上にスカイツリーがドーン!!お~。
で、さらにそのレイラインを延長すると、皇居・明治神宮・吉野山・剣山・高千穂がその線上にあるらしい。おお~。
ということは、ダイヤモンド富士の日にスカイツリーに上ると、レイライン上の皇居とか明治神宮とかが太陽と一直線になるので、さらにありがたいのでは?とゆーことで、その当日である
2012年11月7日、午後4時29分は、スカイツリー入場料を「1万円にしちゃえ」(小倉さん談)となり、「こじつけだろ~」(デーブスペクター氏談)となった。うふふ。
で、展望台なんか高いから上りたくないという方は...
とゆー笠井アナのフリで、
「逆さスカイツリー」ど~ん。誰が撮影したのかはわからない。私かもしれないし、私じゃないかもしれない。
「東京タワーツリー」。
これは、ファンクラブがフジテレビのディレクターさんに撮影場所を教えて、ディレクターさんが撮影したものなので、ファンクラブの写真ではありません。しかし、この写真は、「ダメ」な撮り方なのであります。橋の上から撮影すると、こうなっちゃうのですが、土手の下に下りれば、第2展望台にアンテナ、第1展望台に赤のツートンカラーがピッタリおさまる!からそこから撮りなさい!!とアドバイスしたのに撮ってないから。ま、いっか。(笑)
コレは、東京アンテナ工事(株)工事部がアンテナ工事作業中に撮影した写真なので、弊社の写真。ちゃんと提供者名のテロップを入れてくれないと次から貸してあげません。
しかも「東京ツインズ」って、日本経済新聞の川尻記者が命名したネーミングだしね。みたいな。
テレビって、パクリだな~とちょっと幻滅したファンクラブだが、ま、いっか。(苦笑)でも、レイラインが面白かったのと、メイキング・オブ・スカイツリーが見れたのでヨシとする。うふふ。
※この記事は2011.6.16に公開した記事に加筆訂正して2012.10.15に再公開しました。
以下、弊社の宣伝記事となります。よろしかったらご覧ください。
スカイツリーファンクラブ謹製
アンドロイド・アプリ↓
アポロニウス11号は、「東京スカイツリーと東京タワーが同じ高さに見える場所を探す」ためのスマホ専用のアプリですが、スカイツリーと現在地との距離も自動計算して常に表示する機能(自動更新)を装備していますので、スカイツリー関連の散策には是非一緒に連れて行っていただきたいと思っています。
より直感的に使いやすく!アポロニウス11号ver.1.2
グーグルPlayストアで無料ダウンロードサービス中です。
47都道府県制覇目標!!
下町の工事屋の挑戦、スペイン製アンテナ代理店募集中です。
現在、東京・千葉・神奈川・埼玉で7社様に代理店となっていただいております。
まだまだ募集中です。よろしくお願い申し上げます。
詳細は、下記!!
入会金など一切掛かりませんのでお気軽にお問い合わせください。
東京アンテナ工事(株)テレベスジャパン事業部
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/televes-japan.html
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/bscscatv.html
50人突破!!
東京スカイツリーファンクラブのフェイスブック版
http://www.facebook.com/tokyoskytreefanclub
かなりのスピードで浸透しております。いいね!ありがとうございます。
京成橋ガンダム
http://ameblo.jp/tstfc/entry-11273010057.html
三囲神社の三角鳥居と東京スカイツリーの底辺の三角形が一致していることについて
http://ameblo.jp/tstfc/entry-10815365913.html
東京スカイツリーと柳しま:葛飾北斎と歌川広重(最終更新版)
http://ameblo.jp/tstfc/entry-10380913133.html
皇海鳥居(すかいとりい)。
http://ameblo.jp/tstfc/entry-11186954903.html
牛御前社(牛嶋神社)周辺散歩
http://ameblo.jp/tstfc/entry-11237315782.html
ロンドの謎を解け?!
http://ameblo.jp/tstfc/entry-11237399258.html
ダイヤモンド富士でダイヤモンドスカイツリーの研究(5):最終回
http://ameblo.jp/tstfc/entry-11188102713.html
東京スカイツリーに巨大ダビデの星?!本当の高さは666メートル!?
http://ameblo.jp/tstfc/entry-11278658479.html
スカイツリーと同じ角度のモノ、見つけました。
http://ameblo.jp/tstfc/entry-11109091601.html
とうきょうスカイツリー駅、賛否両論。スカイツリーファンクラブはデビルマン的静観ポジション。
http://ameblo.jp/tstfc/entry-11085529916.html
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/denpa-chosa.html
東京スカイツリーファンクラブ
副題「東京スカイツリーが大好きな方々と友に。」が基本理念です。
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/tstfc/tstfc.html
東京スカイツリー写真
お陰様で、毎月更新を重ねております。
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/tokyo-sky-tree.html
東京スカイツリーファンクラブ テキスト版
(画像が無いので軽いため、目次代わりにご利用ください。)
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/tstfc/tstfc-txt.html
スカイツリーTOP18(ランク王国出演記念)2012.1.21更新
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/ranking.html
東京スカイツリーファンクラブのフェイスブックをはじめました。
↓いいね!をお願いいたします。
http://www.facebook.com/tokyoskytreefanclub
東京アンテナ工事(株)のフェイスブックも宜しくお願い申し上げます。
↓いいね!をお願いいたします。
http://www.facebook.com/tokyo.antenna