木根川橋(北東)編:スカイツリー写真、どこから撮ったでしょう?クイズ~の回答その1 | 東京スカイツリーファンクラブブログ

木根川橋(北東)編:スカイツリー写真、どこから撮ったでしょう?クイズ~の回答その1

東京スカイツリーファン以外にはちょっと難しかったのでしょうか?
では、ヒント。

東京スカイツリーファンクラブブログ

クレーンの位置と第2展望台の特徴のマンガです。
ヒント1:まず、現在のクレーンの数はロングクレーン(L)が2基、ショートクレーン(S)が2基で図のように配置されています。このクレーンの見え方で方角を割り出すことができます。
ヒント2:第2展望台の空中回廊の入口と出口の場所からも方角がわかります。
ヒント3:第2展望台の空中回廊の見え加減(笑)からも推測できますが、そのあたりは次回上級編で解説します。

東京スカイツリーファンクラブブログ

第1問、たしかにノーヒントでは難しいですね。(笑)。
ヒント2の空中回廊の入口と出口の場所がハッキリとわかる場所です。
引いてみましょう。

東京スカイツリーファンクラブブログ

葛飾区の木根川橋です。橋にもひらがなで「きねがわばし」と書いてあります。さすが葛飾区、親切です。スカイツリーの北東に当たります。

東京スカイツリーファンクラブブログ

私が生まれも育ちも葛飾区新小岩なので、たびたび本ブログにも登場する地元の自慢の撮影スポット。新小岩からですと首都高外環の平井大橋入口脇のスロープを下りれば、もうそこが「葛飾あらかわ水辺公園」。
東京タワーや富士山とスカイツリーのスリーショットが撮影できることでも有名。特に夕焼け時のダイヤモンド富士およびダイヤモンドツリーは絶景とされている。
葛飾あらかわ水辺公園
http://ameblo.jp/tstfc/entry-10517739766.html



木根川橋といえば、さだまさしさん。さだまさしさんが通っていた葛飾区立中川中学校もすぐそばです。

あの頃チャリンコ 転がして行った~
曳船、押上、浅草の~
不思議な胸の高鳴りと~
荒川土手の忘れちゃいけない
毎度毎度の草野球
木根川橋youtube

東京スカイツリーファンクラブブログ

スカイツリーの水彩画を描いている方が多数。
確かに、木根川橋と土手の緑、スカイツリーと荒川の水色がかなりイイ感じである。

東京スカイツリーファンクラブブログ

後方には、葛飾ハープ橋。
スカイツリーを描かずに葛飾ハープ橋を書いている方も多数。

と、ゆーわけで、
第1問目の答えは、
木根川橋でした。

東京スカイツリーファンクラブブログ
グルっぽ 東京スカイツリーファンクラブⅡ

http://group.ameba.jp/group/Cx5AlTkwFlhh/
部員募集中!(笑)。

東京スカイツリーファンクラブブログ

フェラーリみたいなアンテナ
いよいよ、ゴールデンウィーク明けにスペイン大使館(港区六本木)に取り付けられることになりました。その快挙を記念して、10,000円キャッシュバックキャンペーンを開始しました。

ヨーロッパの地デジアンテナ:東京アンテナ工事(株)
スペイン製地デジアンテナに関するニュースを集めました。
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/ta-3.html