地デジは延期しなくても大丈夫なのか。その5 TPP・一体改革とりまとめ、6月結論を先送り | 東京スカイツリーファンクラブブログ

地デジは延期しなくても大丈夫なのか。その5 TPP・一体改革とりまとめ、6月結論を先送り

TPP・一体改革とりまとめ、6月結論を先送り

菅首相は29日午前の参院予算委員会で、環太平洋経済連携協定(TPP)参加問題や社会保障と税の一体改革について、6月としていた結論の取りまとめ時期を先送りする考えを明らかにした。

首相は「(東日本巨大地震の)被災者支援がまだまだ極めて重大な状況で、復興という問題も控えている。原発事故には、高い緊張感を持って当たらなければならない状態が継続している。この状況に一定程度方向性が見えた中で、改めて検討することが必要ではないか」と述べた。

また、高速道路無料化や子ども手当など民主党マニフェスト(政権公約)関連予算について、「優先度を考えなければならないのは当然だ」と述べ、復興財源確保のため見直す考えを表明。法人税減税の撤回も「一つの大きな選択肢だ」と述べた。増税についても「あらゆる可能性を探らなければならない」と、含みを残した。

2011年3月29日12時15分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110329-OYT1T00460.htm



「夢」で被災地支援…都が復興宝くじ発行へ

東日本巨大地震で深刻な被害を受けた自治体を支援するため、東京都が「復興宝くじ」を発行する方針であることが29日分かった。

都が発行している「東京都宝くじ」の枠を被災地の自治体に譲る形で、約10億円を見込む収益を災害復興に充ててもらう考え。支援先は甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島の3県を想定しており、早ければ今夏にも実施するという。

自然災害の復興目的に発行される「復興宝くじ」は、これまでに1995年の阪神大震災と2004年の新潟県中越地震の例があるが、直接、大きな被害を受けていない自治体が別の自治体のために復興宝くじを発行するのは初めて。

都では、被災地に財政的支援ができないか検討していたが、地方財政法は他の自治体の経費負担など直接的な財政支援を禁じているため、他の手段での支援ができないか模索していた。

2011年3月29日14時33分 読売新聞)


日本代表勝利、全力プレーに観衆興奮…復興試合
サッカーの日本代表とJリーグ選抜が対戦する、東日本巨大地震復興支援のチャリティーマッチは29日夜、大阪・長居スタジアムで行われ、後半に入ってJ選抜が1点を返し、日本代表が2―1で勝利を収めた。
日本代表は15分、遠藤がFKを決めて先制した。
日本代表は19分、本田圭のパスを受けた岡崎がゴール左にシュートを決め、2点目を挙げた。
後半から日本代表は松井(グルノーブル)、李(広島)ら、J選抜は中村俊(横浜M)、小野(清水)らが出場した。

 後半途中から、J選抜は三浦知良(横浜C)らを投入した。

J選抜は82分、三浦がゴールを決め、1点を返した。自陣からのパスを受けた三浦が、ゴール前でGKと1対1となり、冷静に決めた。ゴール後にはおなじみの「カズダンス」を披露し、大歓声を浴びた。

被災地の人々を励まそうと豪華な顔ぶれがそろった一戦には、約4万人の大観衆が詰めかけた。試合前には両主将が被災者へのメッセージを述べ、会場全体で黙とうをささげた。

両チームの先発は次の通り。

◆日本代表

▽GK 川島永嗣(リールス)

▽DF 今野泰幸(F東京)、伊野波雅彦(鹿島)、長友佑都(インテル・ミラノ)、内田篤人(シャルケ)、吉田麻也(VVVフェンロ)

▽MF 遠藤保仁(G大阪)、長谷部誠(ウォルフスブルク)

▽FW 前田遼一(磐田)、岡崎慎司(シュツットガルト)、本田圭佑(CSKAモスクワ)

◆Jリーグ選抜「Jリーグ TEAM AS ONE」

▽GK 楢崎正剛(名古屋)

▽DF 新井場徹(鹿島)、中沢佑二(横浜M)、田中マルクス闘莉王(名古屋)

▽MF 梁勇基(リャンヨンギ)(仙台)、小笠原満男(鹿島)、中村憲剛(川崎)、小野伸二(清水)、駒野友一(磐田)

▽FW 大久保嘉人(神戸)、佐藤寿人(広島)

2011年3月29日21時17分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20110329-OYT1T00806.htm?from=main7

カズ、ありがとう。元気出た。同じ年。オレも頑張らなきゃ。


地デジ 延期 でググる↓

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGHP_jaJP413JP414&q=%e5%9c%b0%e3%83%87%e3%82%b8%e3%80%80%e5%bb%b6%e6%9c%9f


地デジは、あとで。まずは、東北復興。





地デジは延期しなくても大丈夫なのか。その1 地デジはあとで。まずは、いろいろ復興。

http://ameblo.jp/tstfc/entry-10836189596.html  


地デジは延期しなくても大丈夫なのか。その2 地デジは、あとで。まずは、東北復興。

http://ameblo.jp/tstfc/entry-10839487900.html


地デジ日程延期せず…総務相 地デジは延期しなくても大丈夫なのか。その3 http://ameblo.jp/tstfc/entry-10841263305.html  


被災地 地デジ化延期を検討 総務省 地デジは延期しなくても大丈夫なのか。その4

http://ameblo.jp/tstfc/entry-10843884220.html


地デジは延期しなくても大丈夫なのか。その5 TPP・一体改革とりまとめ、6月結論を先送り

http://ameblo.jp/tstfc/entry-10845315150.html


地デジは延期しなくても大丈夫なのか。その6 総務相、地デジ移行「被災地の調査必要」 延期も

http://ameblo.jp/tstfc/entry-10850009755.html


岩手・宮城・福島県の地デジ延期を決定:地デジは延期しなくても大丈夫なのか。その7

http://ameblo.jp/tstfc/entry-10855608410.html


停電時でも、電話がつながりにくい状態でもテレビが見られるワンセグを見直しましょう。

http://ameblo.jp/tstfc/entry-10838148958.html


地デジ難視対策衛星放送はホワイトリストに掲載された方に限り2015年(平成27年)3月末まで実施

http://ameblo.jp/tstfc/entry-10836380708.html


緊急地震速報は携帯電話のエリアメールで良いのでは。

http://ameblo.jp/tstfc/entry-10855822363.html