333メートルのスカイツリー、どこから見えるか?!
今はまだ、たぶん見えると思いますが、100キロメートル近く離れて、肉眼でスカイツリーが見えるかどうかはわかりません。(笑)。ブッシュマン、呼ぶ??(古いか。(笑))
で、久々の算数ネタでありんす。(画像をクリックすると大きくなります。)
※お詫び:公開当初の図面において、40678884とするところ4067884となっておりました。
現在公開中の上記ではすでに修正してあります。なお、転記ミスでしたので計算結果には変更ありませんことを申し添えておきます。(2010.03.28修正済み)
コメント欄をご覧下さい。こおりさん、ありがとうございました。
ん~、見通し距離ですよ。本当の。ってゆーか、算数的な。(笑)。
一応、電子工学的、且つ、無線電波的な世界に身を置いているので、電波伝搬とは一致しないことを断言しておきますが、え~どうでしょう、自然界の条件を一切無視した画期的な距離ということで...。
伝播:チルトなどを調整することにより、混信を防ぐ技術が確立されていますので、見通しだからといって必ずしもその地域で受信できるというものではありませんことを申し添えておきます。え~その逆も然りですが。
今回の計算結果によって、スカイツリー完成時(634メートル時)には地理的条件などによりますが、90km先ぐらいでスカイツリーが見える可能性があることがわかりました。(笑)。
現在の333メートルの状況では、約65キロ先からでもスカイツリーのクレーンが目撃できるかも知れません。
是非、良い写真が撮れたら、
ほぼ日刊イトイ新聞の「ここから見えるよ、スカイツリー」に投稿しましょう。
追加:東京タワーからの距離なので、少々、「読み替え」が必要ですが参考資料を貼っておきます。
古いな~2008年5月作成。(笑)。
この頃は地デジ送信所の一括掲載マップが無かったので作成したのですが、今になって少々役に立つようです。特大アンテナぼうや。(爆)
出典:デジタル地上波中継局リスト
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/yougo-2.html
実験シリーズ
東京スカイツリーの向きと左右対称(線対称)に見える場所の研究(1)http://ameblo.jp/tstfc/entry-10518454639.html
333メートルのスカイツリー、どこから見えるか?!http://ameblo.jp/tstfc/entry-10490574133.html
333mのスカイツリーと333mの東京タワーを同じ高さで撮影する方法http://ameblo.jp/tstfc/entry-10480693252.html
スカイツリーに適したデジカメとは?(1)http://ameblo.jp/tstfc/entry-10459938747.html
スイングパノラマとスカイツリー(1)http://ameblo.jp/tstfc/entry-10453015687.html
東京タワーと東京スカイツリーが同じ高さに見える地点の研究(1)http://ameblo.jp/tstfc/entry-10383595060.html
遠近法と東京スカイツリー(1)http://ameblo.jp/tstfc/entry-10361260350.html
東京スカイツリーと任意の建造物が同一円周上に存在する地点の研究(1)http://ameblo.jp/tstfc/entry-10351813578.html
人間の視野とカメラの画角から東京スカイツリーの見学地点研究(1)http://ameblo.jp/tstfc/entry-10336272917.html
お奨めバックナンバー(当ブログ内)2010.05.01更新
http://ameblo.jp/tstfc/entry-10419814371.html
東京アンテナ工事株式会社