アンテナ業界は重厚長大傾向 | 東京スカイツリーファンクラブブログ

アンテナ業界は重厚長大傾向

アンテナ製品には大きく分けて、「家庭用」と「共聴用」の2種類があります。


Q:家庭用アンテナと共聴用アンテナって違いは何?

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/abc.html#etc


弊社のような集合住宅のアンテナ工事を施工する業者の場合、使用する機器は「共聴用」が主な機器となります。機器は機能と出力で差別化されていますので、多機能で高出力のモノが上級品ということになります。


どこの業界でも同様と思われますが、多機能・高出力を追求すると重厚長大となり、半分冗談ですが、機器の重さを量れば値段がわかるような業界です。(笑)


私ども、工事屋にとっては、

1.設置がしやすく

2.調整しやすく

3.汎用品(故障時に同じモノが短納期で入手できるか?)

であることも重要なファクターです。


弊社推奨機器

アンテナ

DXアンテナ(フナイグループ) ○

東芝テクノネットワーク(東芝グループ)○

日本アンテナ(JASDAQ上場) ○

マスプロ電工(東証一部上場)    ○

八木アンテナ(日立グループ) ○


混合器(フィルター含む)

サイトウ共聴特殊機器 ○

DXアンテナ(フナイグループ) ○

日本アンテナ(JASDAQ上場) ○

マスプロ電工(東証一部上場) ○

道電子 ○

八木アンテナ(日立グループ) ○

ユニカム ○


増幅器

DXアンテナ(フナイグループ) ○

日本アンテナ(JASDAQ上場) ○

マスプロ電工(東証一部上場) ○

八木アンテナ(日立グループ) ○


電波障害機器

シンクレイヤ(JASDAQ上場) ○

ミハル通信(古河電工グループ) ○

宮崎電線工業(昭和電線電纜グループ)○


弊社は独立系なので、主に上記の各メーカーの良い製品をピックアップして御見積させていただいています。

メーカーの指定もできます。


お奨めバックナンバー(当ブログ内)

http://ameblo.jp/tstfc/entry-10419814371.html


東京アンテナ工事株式会社

http://www.diginet.ne.jp/